スポンサーリンク

FF13の一本道は手抜きではなく、むしろ線的なRPGの理想を追求した先進性の表れだった

FF
1: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 22:50:23.46 ID:WZBphlHc0

2: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 22:56:03.82 ID:kNiiDqwo0
ストーリーを全面に押し出すなら一本道がいいんだろうな。それを突き詰めるとみてるだけでいいゲームになっちゃうんだよ。

 

4: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:12:32.75 ID:iBHcxhh00
>>2
それ映画でよくね

 

11: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:34:14.10 ID:kNiiDqwo0
>>4
そうとも言う。

 

218: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 10:03:49.98 ID:cXGuNPZN0
>>4
FFスタッフがやりたいのはそれだからな
驚くほどセンスが無いだけで

 

3: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:11:29.25 ID:PPh+gmIy0
普通に手抜きだと思う

 

6: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:17:14.73 ID:tIF9vM4L0
まごう事なき一本糞である

 

7: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:25:17.06 ID:N9m7Rvdv0
グラだけ作って力尽きたと思ってたわ

 

8: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:25:53.10 ID:HItVt3AA0
FF10の方が面白かったよ

 

10: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:31:43.94 ID:WT3/Avns0
FF凋落の戦犯一つ

 

12: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:35:18.37 ID:mjQ4FJiW0
ストーリーが陳腐かつ未完
中二病設定と中二病キャラばかりで感情移入不可能
良かったのは音楽くらい

 

13: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:35:42.60 ID:ePQpRFWL0
アクションRPGなら、ゼルダが正しい。

 

15: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:36:08.86 ID:LDomHWig0
>>13
ゼルダはアクションアドベンチャー

 

62: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 02:25:32.24 ID:0ynCI5yb0
>>15
やたらそれにこだわる人いるけど
「RPG」と「RPGじゃない」の差はメーカーの自己申告の差でしかないからね
FFは主人公がプレイヤーの意思に関係なく勝手に喋るから過去には海外ではアドベンチャーゲームにカテゴリーされてたこともある

 

64: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 02:27:57.79 ID:Co0E5PN70
>>62
日本だとRPG=レベルを上げて能力を上げていくゲーム、というイメージのままじゃね
ロールプレイの意味で使われてるのほぼないし

 

14: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:35:54.98 ID:LDomHWig0
言いたいことはわからなくもない
マザー3とかもぶっちゃけそんな感じだし

 

16: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:44:55.01 ID:u92eRTMn0
ほならすでに言われてるいわゆるゼルダ的進行にするか
バイオ4~6のチャプターセレクトつけるとかすればいい
んだけど無策だからねえ

 

17: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:46:23.53 ID:WT3/Avns0
パージして物理的に戻れなくなるわ
店が自販機しかないわ
ひどい思い出しかない
誰が徐々に強い武器売る自販機置いてるんだよ

 

18: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:47:32.60 ID:n53/kTjt0
ストーリーに力入れるとしてもサブクエのがいいな
一本道と言うか長いと単純に飽きる
ショートシナリオなら分岐なんかも作りやすい

 

19: まったりゲーマー通信 2024/06/14(金) 23:56:15.98 ID:xiv3Cxu90
言葉遊びでなんとでも良い風に言えるからな
実際にプレイした人が楽しめたかどうかで判断すべきだわ
あとから「実はこうだった」とか褒めることに意味なんかないだろ

 

20: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:00:13.48 ID:Q2pf/pMS0
出発点はあくまで制作リソースの問題だろうが、これはそうだろう
起動してからプレイ可能になるまでの時間の短さからも制作意図は読み取れる
なので、戻ることすらできない、選択肢のない状況が連続するストーリー展開になるのも必然といえる

 

21: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:15:16.80 ID:5yrNC2gw0
13の戦闘システムは結構好きやけどな

 

22: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:16:06.03 ID:NjUVhtLOd
この辺りのffから冒険を楽しませる気をまったく感じない
オタ臭いシナリオとキモキャラのムービー見せつけたいだけ

 

23: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:16:47.72 ID:LjCt5LEh0
戦闘を楽しめる映画
方向性自体は実は悪くないと思う
ストーリーを線にするなら選択肢によるルート分岐とかあれば尚良い
そして古臭いデザインとお電波幼稚シナリオやめればいい

 

36: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:54:34.50 ID:cMyQ6Mr80
>>23
いやあ…その方向性ってアンチャーテッドとかラスアスに勝てないじゃん
バトル以外にびっくりするほどインタラクティブ性がないじゃん

 

52: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 02:09:38.14 ID:LjCt5LEh0
>>36
まあ実際16勝ててないしな
でもスクエニに広いフィールドと楽しいフィールドアクションなんて想像つかないしFFって昔から言うほど冒険求められてる気がしないんだよなぁ
そういうが求められてるのはゼルダドラクエポケモンの気がしてさ

 

24: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:21:26.38 ID:DMZSIU9R0
FF13は過小評価されてるよ
ホントはもっと評価されていい良作

 

25: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:23:03.89 ID:U5MHtYgR0
次FFを一本道にしたら間違いなく終わる

 

26: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:23:29.15 ID:RPSnrHA40
やっぱりワールドマップは欲しいなぁ
パーティーメンバーが個性的な奴が何人も居て
全員ちゃんと自分で操作できたのはまだマシだったけど

 

27: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:24:48.27 ID:48kmmWSN0
一本道なんてゲームである意味なくね

 

28: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:26:23.49 ID:B2KiFm+Y0
8章まで6回寝落ちして売りに行った名作

 

30: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:33:01.85 ID:5mXK8JS00
13はバトルの音楽がとにかく好きだったわ

 

31: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:38:11.88 ID:oV+J4We20
行き止まりの宝箱とか気にしなくていいのは楽だった

 

32: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:47:30.53 ID:1zbakAN00
一本道なら小説とか動画でいいです
33: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:48:26.17 ID:SaXuw1Ea0
「一本道いうてもそこまでじゃないやろw」って想像を超える一本糞だったから問題だった
リニアで物語を楽しませたいのであっても広い一本道を作れば良い訳で
あそこまで自由度のない余裕のない作り方はしてはいけない

 

34: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:52:16.05 ID:Wu/+pLIS0
先にムービーから作り始めてそれをプレイヤーに順序よく鑑賞させようとするから
自ずと一本道になる

 

37: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 00:59:59.74 ID:IrNbgtAK0
発売当時どんだけ叩かれたと思ってるんだ…
当時の2chはAA全盛期だぞ

 

39: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 01:04:35.51 ID:zlspBL9Z0
XSXできちんとやったけどつまらんかったぞ
その後やった13-2とLRのがゲームとして普通に面白かった

 

40: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 01:09:19.98 ID:npM9n27s0
街がないのがマジで辛い
FF10と同一視されるがFF10は街あるからね

 

41: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 01:10:48.03 ID:za8lEaf60
ファルシのルシは今でも使われてるが
12からこの頃からにはもうストーリーに関してはやっばい状態だったからなぁ
自覚できなかったために15とかやべーもん平気で出してくるようになったし

 

42: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 01:15:07.87 ID:lW17Ki+n0
ストーリー以前に設定がひどいな他のJRPGにも言えるけど
漫画アニメだったら絶対見たくならないレベルで
召喚獣なんかもそろそろ無くしていいんじゃないかFFは

 

43: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 01:15:37.79 ID:37LCp6i50
スクエニの悪いところを集めたようなゲーム
今でも同じような事してるし

 

45: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 01:26:57.03 ID:wcrKEBno0
海外のAAAタイトルもストーリーは普通に一本道やろ

 

46: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 01:28:18.32 ID:mctOb1lh0

確かスクエニはムービー班をお抱えで持っていて、こいつらの飯を食わせる為に仕事を与えないといけない
→結局ムービーばかりになる
っていう噂を聞いたが、マジですかね
特に技術的不備で延期しまくったFF13がその被害を受けまくったっていう

ムービーゲーの良し悪し以前に、もう構造的にそうならざるを得ないだけ
美化すんな

 

48: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 01:41:14.90 ID:LAEQUg8/0
>>46
ムービー班があっても、他社のムービーを引き受けたり、3Dアニメ製作の下請けをするとかできるのではないだろうか

 

47: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 01:32:04.89 ID:TEmEc0ij0
~ってことにしたいファンタジー

 

49: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 01:42:43.27 ID:vhBXeaQT0
所謂いうところのRPG要素が邪魔なだけじゃん、これだと

 

53: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 02:09:39.58 ID:dOqjVJla0
大人気10も一本道だし結局一本道に悪いも良いもない

 

55: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 02:14:54.47 ID:0ynCI5yb0
ただの逆ギレだろこんなもん

 

59: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 02:20:17.83 ID:C95BVOGa0
まず線的なRPGというのが理想でもなんでもない

 

60: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 02:23:31.26 ID:Co0E5PN70
ワンコインでプレイしたけど、ファルシがルシや一本道がここまで噂通りだと思わなかったわ
普通はゲハみたいに噂がネガ方面に誇張されて拡散されるんだけどな

 

61: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 02:24:39.98 ID:RtG0yNhs0
先にカットシーン決めてるから
間にチグハグなことやらせるわけにもいかなくて
とりあえず真っすぐ進む以外なにもやらせないだけだろが
これをな、やっつけ仕事って言うんだよ

 

63: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 02:26:59.52 ID:lW17Ki+n0
一本道はストーリーのせいだけじゃないな
戦闘しかやることないのも問題
しかも大して面白くない戦闘なのにそれ中心のゲーム性にしてるのが

 

66: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 02:35:13.46 ID:RtG0yNhs0

JRPGはロールプレイじゃなくてオブザーバーなのよ
ただ見てもらいたいだけのサンプル商法、見たら終わり

原神なんてゲーム中どころか追加ムービーをYoutubeで「先行」公開するが
日本のゲーム会社は必死になってゲーム中ストーリーを隠そうとする
なぜここまで両極端に日本と海外のクリエイターで態度が違うのか
ゲームなんか無くて、観たら終わりだからだろ?

 

67: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 02:38:56.14 ID:RtG0yNhs0
FFなんか特にそうだが主人公が勝手に喋って勝手に決めるわけ
プレイヤー側に決定権が無い、ただ傍観してるだけだもの
これはまったくロールプレイじゃないわけ、しかも自覚がない

 

71: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 02:50:06.37 ID:lW17Ki+n0
7リバースなんかはフィールドに多少のアクション要素とか
サブクエにテキスト、報酬、好感度が変わる程度の分岐は入れてきてたな
浜口もまだまだ自由度足りないって言ってたし
あとはメインシナリオと言うか中二こじらせた奴を関わらせなければ良くなって行くんじゃないか

 

75: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 02:56:54.05 ID:mctOb1lh0

世の中には想定外っていう事が往々として起こる
例えば女児向けに作った作品におっさんが食いついたり、OL向けに作った作品が国民的アニメになったり

JRPGもそんなようなもので、始めはRPGとして作ったのに、いつの間にやらアニオタに目を付けられて言ってどんどんそっちに引っ張れて……
っていう。市場主義のせいで、どんどん本来の形を変えてしまう
そのせいでRPGっての物が本来どういうものなのかを曲解してしまった層が生まれて、それが常識として常態化してしまうという
彼もその犠牲者

 

76: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 02:59:10.77 ID:O/gM5y3x0
そもそもリソース管理とかで戦闘自体が自分の冒険を演出できていて、ナラティブに楽しめたのなんてファミコンくらいまででしょ。
あとはもう小説でよかったんだよ

 

88: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 03:26:41.51 ID:0Mfvo2Z80
いや手抜きだろ…
手抜きだし1本で完結できないいつもの野村

 

124: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 05:06:11.36 ID:Co0E5PN70
FF10が一本道と言われると13はレベルが違う一本道なんだよな
ちゃんと13と10プレイして13の一本道具合を確認してほしいわ

 

126: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 05:23:10.56 ID:UHIpNJ8Q0
どこが先進性の表れなん?

 

128: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 05:25:58.08 ID:Sj05mwsa0
FF13はPV詐欺のイメージしかない

 

134: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 05:45:54.51 ID:QS6wY/sp0
一本道押し付けるならせめて面白くしてくれ
まあFF13は音楽だけは良かったから多少は苦痛も緩和されてたけど

 

136: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 06:01:35.95 ID:WCv88Roj0
ゲームをしてるではなくムービーポイントまで歩かされてる感じだった

 

137: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 06:04:21.07 ID:H3gliaZh0
バウンサー2という名前だったらあそこまで批判されなかったかも知れんね
でもスクエニはFF13という名前で売ったんだ

 

139: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 06:07:55.09 ID:Co0E5PN70
13は糞だけどクソゲーと言われてるゲームの続編を2作も作ったスクエニの判断が一番糞だろ

 

149: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 06:41:43.57 ID:abtwVL5A0
話が面白ければそれでも良かった。
序盤からライトニングと同調してスノウにイラついた。それがすべて。

 

151: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 06:48:14.59 ID:uqyyemMc0
FF7R2みたいなワールドマップがFFの理想じゃないの

 

152: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 06:49:24.89 ID:QuziqgGt0
FF13はPS3のスペックダウンに巻き込まれて1度作り直してるからねー
まあそれでもスクエニが悪いけど
153: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 06:55:39.65 ID:6k8J9iDO0
13てFF史上最もクリアが難しいゲームだと思うわ
ムービー長いし、マップ探索クソすぎてやってて眠くなる
何回もチャレンジしたけど全クリ前にやめる

 

156: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 07:03:53.32 ID:+OCW+VGK0
わかりました オープンワールドにします→FF15

 

157: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 07:04:15.98 ID:SA0zGm0d0
そろそろキャプチャー進行やオープンワールドも古くさくなってきたし
今こそワールドマップ的の進化の表現が求められてると思う

 

158: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 07:25:20.89 ID:DpFFu0iv0
一本道とはいえ流石に後戻りはできるんだろ?
後半のマップから最初の町に飛べるみたいな

 

161: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 07:28:19.41 ID:B2KiFm+Y0
>>158
一方通行の一本道だから

 

165: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 07:34:58.53 ID:DpFFu0iv0
>>161
マジで?
取り逃したアイテムはあきらめるしかないのか

 

159: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 07:26:53.62 ID:kiCs8nHx0
レールプレイング定期

 

160: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 07:27:19.64 ID:gOWIBCSF0
そもそもワールドマップてそんなに難しいのか?
わざわざ高精細で作らなくてもスタオー2rとかアラアラみたいので大体のユーザー満足しそうだけどな

 

164: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 07:34:44.26 ID:ebi304WI0
13は一作目が一番つまらないのがね

 

169: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 07:49:13.05 ID:O56kJ5H+0

町の探索とか人の話を聞くのが嫌いな人
ダンジョンの探索が嫌いな人
レベル上げの作業が嫌いな人
サブクエとか消化するのが嫌いな人

この手の忙しい人向けには合ってるかもしれんな、とは思う

 

172: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 07:53:26.83 ID:Oa0yvsJs0
一本道がどうとかってより探索育成攻略のループがなかったらRPGやってる感じじゃなくなる

 

174: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 07:58:51.24 ID:vnN8HnkA0

ライトニングとホープだけ、とか
サッズとヴァニラだけ、とか
ストーリーの都合上2人だけになるときの戦闘がダルかったんだよなー

戦闘システム的に3人いてナンボなのに

 

176: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 08:02:57.44 ID:1Yt3+vSV0
>>174
変わるたびにオプティマ立て直しだしな

 

184: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 08:15:55.53 ID:1Yt3+vSV0
一本道かOWかはストーリー次第
ストーリー上時間がない切迫した状況で寄り道要素が解放されても困る
ストーリーをシステムに優先させるべきかという別の問題もあるが

 

185: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 08:27:52.36 ID:zmXZBaD5r
JRPGのレベル上げのための数をこなす戦闘が問題になってるってようやくプレイヤーが気づきだしたから、FF13みたく一本道で戦闘回数を制限して一戦一戦に重きを置くってありだと思うけど、10章推してたし当時開発側はこんなこと想定せずにただ工数問題でそうなっちゃっただけだろうからやっぱ今でも再評価はしにくいな

 

195: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 08:58:54.54 ID:8FYK7kY8M
単なる一本道をストーリードリブンとか言い出したのはいつからだったか

 

206: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 09:31:45.91 ID:IAwXYChZ0
当時一本道!一本道!ってアホみたいに叩かれてたよな
何が悪いのかよくわかんなかったわ

 

212: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 09:48:36.73 ID:1DjfwYsSd
>>206
RPGとして求められるものが何もないからな

 

240: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 11:14:34.37 ID:zkOY49C9r
>>212 たんまりあったぞ。

 

213: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 09:50:13.49 ID:6Ab5AfnJ0
FFは変にリアル寄りにしたせいで昔みたいに第二世界とか世界崩壊みたいな大掛かりな変化をゲーム中に落とし込めなくなってスケールダウンした感が否めない

 

216: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 10:01:19.50 ID:ZGR5CMHM0
ストーリー主導でオープンワールドが難しいのはフラグ管理もあるんだろうけど、
最大の理由の一つに、多分「仲間キャラクターの有無」があるだろうなとは思う

 

222: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 10:15:00.32 ID:KLuKxQ4H0
FF10が売れたのがいけない

 

223: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 10:19:07.86 ID:za8lEaf60
>>222
10-2なんてのも生み出してしまったからな
そういやあれも小説で続きがあったな

 

224: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 10:23:42.83 ID:r6Q+tlzx0
リニアが悪いとは全然思ってないけど、13は単純に出来が悪い

 

225: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 10:24:51.16 ID:5mXK8JS00
一本道は全然いいんだけどそれならストーリーだけはしっかりと作ってくれよ

 

226: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 10:29:44.95 ID:1Yt3+vSV0
13のストーリーは6人全員主人公扱いでそれぞれの視点で進むのに背景は後から明かされるからプレーヤーからしたら何で俺が操作してるこいつはこんなにあいつを嫌ってるのって置いてけぼりになるのがよくなかった

 

234: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 10:47:22.59 ID:owGDeqee0
褒めてるフリしてディスってるの草、この人FF嫌いだろ

 

235: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 10:52:25.33 ID:/On68Agw0
13作ったときは「HDで街作り込むとか無理!」って実際にインタビューで答えてたしな
開発が諦め始めた最初の作品だよ

 

255: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 12:27:35.22 ID:sX+EHKTnd
真の意味での一本道ゲームってFF13以降出会った事ないわ
アナログスティックの上押しっぱなしで目的地に着けるとかね

 

257: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 12:28:40.76 ID:UshCK3Ap0

16発売前に無性にやりたくなって再プレイしたけど面白かったよ
隠しボスまで倒したはずなのに道中何もかも忘れてたから楽しかった

ただ13の時点でDMCみたいなアクションゲーにしたかったけど諦めたんじゃないかって思うわ
だってヴァニラとかホープの武器とか適当すぎだし取って付けた感が強すぎる

 

276: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 13:27:33.63 ID:/On68Agw0
「豪華な里見の謎」と言われてたのはダテじゃない

 

277: まったりゲーマー通信 2024/06/15(土) 13:36:24.31 ID:/204EoQwr
縦にスクロールするだけだから絶対迷わない 革新的な新機能 P.M.L.S.(プログレッシヴ・マップ・リンク・システム)を搭載した里見の謎
ただの一本道とネタにされたがもしかして本当に先進的だったのか?

 

ファイナルファンタジー13シナリオアルティマニア PlayStation 3 (SE-mook) [ スタジオベントスタッフ ]

価格:1650円
(2024/6/15 15:00時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました