スポンサーリンク

【悲報】東方、AI使用で炎上wwwwwwwwwwwwwwwwww

東方
1: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:21:45.86 ID:L+8avxJ10


引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1747117305/

2: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:24:27.70 ID:ukZdPq9n0
東方にタダ乗りしてる同人界隈が反AIなの面白いな

 

121: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 09:37:21.31 ID:KkJjhC3r0
>>2
ほんこれ

 

5: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:28:33.58 ID:q/ZARHNgM
こいつはグレートですよ

 

6: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:28:36.08 ID:w2XYSCrBM
反AIが騒いでるだけか
AIはどんどん使え

 

7: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:29:27.33 ID:SShTNSUq0
閲覧数総じてしょぼくて草
まぁ、ずっと同じように噛み付くしか出来ないから呆れられてるんだろうな

 

8: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:33:24.67 ID:OEKzXRLW0
AIが嫌いって意思表明は個人の好きにしていいけどさ
背景テクスチャくらい許してあげなよ流石にやりすぎ

 

17: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:56:47.90 ID:2JKJ+K24M
>>8
反AI主義者は背景だろうと少しでもAIが使われていたら嫌悪するから許すことなんて出来ないのだ

 

9: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:36:57.69 ID:CCDOHGTfa
著作権にはもちろん配慮する必要あるけどAI自体はもう手段でしかない
何度も言ってるけどこいつら弥助やないかいには批判どころか喜んでるからな
ただのダブスタに気づけよと

 

10: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:37:06.07 ID:S8kL+s9n0
学習内容がブラックボックスの生成AIであるDLSSには噛み付かないのが面白いところ

 

11: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:44:58.24 ID:ysgmC50a0
どこにどう使われてるのかもわからないのにAIと聞いただけで脊髄反射で喚いてるし
創作としてもZUNの意図どおりに生成されたのなら同じことだろう

 

12: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:51:56.80 ID:fESJFPzS0
そもそもこいつら当方の原作なんて買ってへんやろ🙄

 

13: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:53:16.00 ID:0fYOZq110
他人のイラストのAIとかなら技術のフリーライドとかで批判されるのはわかるんだけど、STGの背景でAI使って批判されるのはわからない

 

14: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:53:30.89 ID:cynjywtD0
もういい歳なんだからAIで楽するくらい許してやれよ

 

47: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:18:45.34 ID:jDREWa9O0
>>14
有料素材買って楽すれば良かっただけじゃ…

 

48: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:20:17.63 ID:CCDOHGTfa
>>47
好みのものがなかったら意味がないし
無加工で使えとか一々規約が面倒くさいんだよ
それ全部把握するくらいならAI使うほうが良いだろう

 

15: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:55:41.27 ID:QkctrKQE0
もういい歳だろうに新技術の活用ができてて偉い

 

110: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 05:10:51.09 ID:/XgZNTFY0
>>15
情報系の大学出身だから元からそっち方面には明るいしな
何つーかAIという単語に反応してるだけの無脊椎動物が多すぎだろ…

 

18: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:56:54.49 ID:6wuUJc2f0
著作権違反だ!とか言ってるヤツらが使ってるアイコンがネットで拾った画像の無許可使用だったりするんだよな

 

19: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:57:18.37 ID:MIugGFX9d
背景が生成AIだっけ
誰の著作権侵害しとるんや?
反AIもう確信的になっとるで

 

20: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 15:57:58.38 ID:SShTNSUq0
>>19
AIって時点で条件反射起こすんやろうな

 

21: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:01:17.36 ID:V3diw4mrM

△AIを使ったから騒いでいる
◯基本はAI使ったらそれを表記するプラットフォームでAI使ったことを表記してないから騒いでいる

まあ騒いでいるのは反AIだから上も正しいが、東方にも非はあるな

 

22: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:01:25.99
背景をAIに描かせて何の著作権侵害するんだ

 

35: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:32:13.14 ID:dn3RS1oN0
>>22
何も悪くないのに今更騒ぎになってるの意味わからんというね

 

43: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:57:52.52 ID:32kzwwjH0
>>22
背景にも著作権はあるよ
ただよほど類似してないと著作権侵害では勝てないし、よくAI本体派がいうところの「無断学習」は日本では合法なので著作権で攻めるのは無理なんだよね
でも、AI反対派はなぜか著作権で戦おうとしてるので、例え背景でも戦わなきゃいけないジレンマに陥ってる
勝ち目ねーのに

 

44: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:00:55.96 ID:ZK3eMLEk0
>>43
「AI」ってワードに反応して鳴き始めるセミみたいなもんだから
学習能力はないんやろ

 

45: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:03:39.58 ID:32kzwwjH0
>>44

 

61: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:59:07.81 ID:wArYjv4Q0
>>44
AIは学習能力あるのにな

 

23: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:02:08.81 ID:LlIcVrMR0
マジで病気だろ

 

26: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:03:37.51 ID:95aLtZT30
ZUNは学習元の「権利者」の一人だろ、むしろAIを使う権利がある

 

28: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:06:34.84 ID:PTZI1E5p0
日本ではAIの学習は完全に合法です
グレーですらありません
出力させたものもよほど意図的に元の版権に寄せた(エヴァのヱロ絵逮捕がそれ)ものでないと著作権侵害にはなりません

 

30: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:18:18.04 ID:r+Bv0dvR0
ZUNはいろんな意味で賢いよな
ネトウヨがこんなコンテンツにんほってるのが笑えるけど

 

32: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:20:04.30 ID:clRYIB540
この人は時代渡りが上手い

 

33: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:29:07.23 ID:jT+Io1QG0
どうせプレイヤーは弾しか見えてないし背景くらいAI生成で済ませてよくね?

 

34: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:29:45.55 ID:ZK3eMLEk0
反AIは別にいいんだけど
今AIに対して反対だからって一切学ぼうとしない連中って
多分1年後2年後くらいには足手まといになりそうなくらい
色んな分野でAI入り込んでるんだよな

 

37: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:35:43.79 ID:JDgHxjkW0
文句言ってるのはアセット業者

 

38: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:39:45.17 ID:/O6Piyi10
今後AIは主流でしょ
しかも背景なら目くじら立てる必要なんてなおさらない

 

39: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:41:22.45 ID:fCiu3BQR0
つーかまだ新作作ってたのかすげーな

 

40: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:42:56.52 ID:4yUE8Jdo0
ストアベージ見たらちゃんと書いてあるな
しかも背景テクスチャだけ
これで寄ってたかって叩くのか
さぞ気持ちいいことだろうな

 

41: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:44:39.58 ID:h8A+YMwp0
曲までAIしたら本当の終わりだからまだ大丈夫

 

42: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 16:49:43.68 ID:LYOOAf390
元々曲聴かせるためにゲーム作ってたとかだから曲をAI任せにはせんやろー
多分作曲できなくなったら引退すると思う

 

49: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:20:50.25 ID:bbRd4/2i0
出力されたデータが他人の著作権を侵害しているかどうかの前に発狂してるから始末が悪い

 

50: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:24:34.85 ID:fAveD8wU0
「背景ならまあええか」ってのも変な話だよな
背景デザイナーとキャラクターデザイナーを明確に差別しとるやん
「ええか」ってなってる時点で全て受け入れろよ

 

116: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 07:00:19.26
>>50
冷静に考えて背景ってよっぽど著作物が関わってない限り現実のトレースにしかならないんだから著作権侵害する方が難しいだろ

 

51: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:25:15.61 ID:CCDOHGTfa
学習に素材として使うのが違法と主張してるんさ
ただその理屈だと人力でパクってるのは見過ごして良いんか?という別の問題がある

 

53: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:28:42.97 ID:m061MRpn0
学習が違法なんて国は北●鮮かでもない限り存在しないし当然日本も例外ではない
んなことを言ったら人間も絵を描けない
判断基準は生成物が権利侵害してるかどうかのみ

 

54: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:31:32.12 ID:QkctrKQE0
背景だろうとなんだろうと誰かの絵を学習してるから無条件に問題だって言ってるんだろう
(具体的に誰の何の絵なのかは不明)
法律では許されても倫理的に問題だと言うんだろう
(ただし何が倫理的に正しいかは自分が決める)
55: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:33:16.63 ID:CCDOHGTfa
まあ素材の入手方法が違法サイト頼みであることが明白なら違法性はあるけどね

 

56: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:45:02.75 ID:Phvs6OmQ0
>>55
それが何処で明白にされてるかが問題なんだがな

 

57: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:51:42.72 ID:CCDOHGTfa
>>56
基本的に生成物からの判別は不可能だね
利用者が使用モデルを公開して(公開義務が規約にある)、そのモデルが使用している素材一覧が
モデル作成者によって公開されていればそこから調べることはできるけど…

 

58: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:51:48.53 ID:2ASIah020
時代だな~
一大コンテンツの作者がヨシとしたのはデカいね

 

59: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:57:47.59 ID:JA+ShvK00
魔理沙、何が悪いんやこれ

 

60: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 17:58:19.63 ID:j0QstHm80
入手方法て笑
お前らGoogleとかChatGPTが何を学習して出力されてるかなんて気にしてるか?そもそもどんな権利で公開させるんだよ
んなこと言ったら一度でもあうろりみた人間は絵を描けなくなるがな

 

62: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 18:27:52.20 ID:HNtI1bAe0
作れる人がAI使うぶんには全然問題無いんじゃね?
作れない人がAI使ってその棒で他人叩くのが問題な訳で

 

63: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 18:35:06.76 ID:7Ne7DM4Z0
イキリAI絵師みたいなのと底辺同士で勝手に戦っててくれればいいのにな

 

66: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 19:06:25.07 ID:cranfVzK0
背景だけならと思わないでもない
ただ背景だけなら、が始まりで小物やキャラクターに移行するのも時間の問題かなとも思う

 

67: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 19:10:02.56 ID:5uBYwgVK0
人も無から有は生み出すなんてものはごくわずか
絵なんて殊更ほぼ全てが何かしらの影響でしか描けない

 

68: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 19:11:02.68 ID:S0bRFI5r0

こういうの判定は難しいが
人間の目では、似てるかどうかぐらいは判る
指摘された時、出展者がどう言い訳するかだね
AI使いましたっていうなら、どうしてもパクり疑惑でる
自分の手で描きましたっていうならセーフ
まぁそれならAIいらねーじゃんっていう

AI利用は、SNSやネットにも上げず、ローカル個人で楽しむなら良い

 

69: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 19:11:48.15 ID:14O6FPAO0
キャラがフリー素材のごとく使われまくってる人が反AIの標的になるんか

 

70: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 19:17:07.35 ID:S0bRFI5r0
フリー素材にも著作権はあるんだよ…

 

71: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 19:17:31.20 ID:S3qnVcLa0
ZUNジェネレーター作ったらもう無限に新キャラできるだろ

 

72: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 19:18:10.57 ID:gjvRH2JV0
合法かどうかと気に入らないかどうかってのは別問題だからな
AIなんて嫌いだっていう権利はある

 

73: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 19:19:42.01 ID:+qj5ZCsV0
背景だけだとしても弥助てしまう事もあるしな

 

74: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 19:25:46.44 ID:S0bRFI5r0
>>73
改変してる弥助はある意味ただしい

 

77: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 19:50:32.89 ID:qrW2pPBr0
同人界隈が反AIてお前らが一番タダ乗りしてるやないかwww

 

78: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 20:09:33.56 ID:jxIO0jKG0
>>77
二次創作とAI生成は全然違ったり

 

80: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 20:42:08.59 ID:+LmKLo/YM
>>78
脳の信号から有機物のアームが描いたか、半導体の信号で無機物の画面に描いたかの違いだけだぞ

 

81: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 21:25:24.83 ID:WlHPhTz3d
>>80
沙羅曼蛇のゴーレムを思い浮かんじゃった

 

86: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 23:05:06.28 ID:S0bRFI5r0
>>80
データ出どころが全然違うじゃん

 

114: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 06:45:49.84 ID:N7ShWDWc0
>>86
これ本気で間違えてるんだろうけど、データの出どころが一箇所の人力学習と、データの出どころが億単位の機械学習なら、より著作権侵害になりえる可能性が低いのは機械学習の方なんだよ
ID:S0bRFI5r0はそこらへんの知識基盤が全然

 

79: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 20:14:08.83 ID:j/6MXMQp0

二次創作は著作者が許可しなければ違法
東方はおそらくほぼ許可してるだろうから問題にはならない

AIは学習も合法だし、出力を既存の著作物に似せようとして作ってなければ合法

 

87: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 23:15:48.54 ID:S0bRFI5r0

>>79
AIは学習させてる時点で著作侵害になる気がするけどね
ゼロからのオリジナルじゃなんだし

>>85
作製者が自分が撮ってない、元となる写真があるなら著作侵害になるかなぁ
風景写真も著作物だし

 

88: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 23:23:22.43 ID:U8siJmWj0
>>87
著作権法第30条の4で合法

 

89: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 23:27:55.00 ID:S0bRFI5r0

>>88
それあくまで個人利用だよね?

学習は合法だけど、それで得られた著作物の
一般公開、流布は不味いんじゃない?
あくまで非公開個人利用

 

83: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 22:54:09.20 ID:3PIuDPmw0
別に問題ないと思うけど
それより背景テクスチャ程度でもこうやって明記せなアカンのね

 

85: まったりゲーマー通信 2025/05/13(火) 22:59:57.37 ID:dyAsYHg/0
3D背景の植林AIとかでも許されないのだろうか

 

101: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 01:15:07.38 ID:uOL20jmn0

こんなことにケチつけて手足縛ろうとする連中がいるから日本のゲーム遅れてくんだわ

アジア圏のゲーム会社なんてとっくにAIがっつり使いまくってるのにな
キャラ絵から街の壁のテクスチャ1つまでモロにAI丸出しでも気にしてない

反AI連中が日本のゲームの足枷になってどんどん差をつけられるぞ

 

106: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 02:36:16.47 ID:fU9vudvY0
不買宣言してる奴に東方プレイヤーはどんだけいるんだろな
あんな今時絶滅危惧種レベルの弾幕STG
ぶっちゃけ二次で振れる機会のがありすぎて原作の存在知らない奴もいるんじゃね

 

130: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 10:38:21.73 ID:MnfArHLS0
>>106
プレイヤー的には
地霊伝とか聖霊船とかの方が
ゲーム性による脱落者多かっただろうし
それがあってもなんたかんだで続いて二次創作界隈も規模でかいから
今回のAI使用で辞めた層とかマジで鼻糞レベルだと思う

 

109: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 04:57:58.28 ID:c3ZYxFph0
デザインとかアート的な部分でAIを使って欲しくないという気持ちはわかる

 

113: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 06:25:03.40 ID:FVTb21sYa
まあ実際職奪われるのは深刻だからね
すでに会計とか定型的な事務処理はAI置き換わりつつあるがこれも肖像権侵害とか言い出すんだろうか
そうでないとダブスタになるもんな

 

118: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 07:29:13.54 ID:xkp+8wfo0
AIは手抜き感が強過ぎていけない

 

125: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 10:31:18.81 ID:tLXNjUiPd
写り込む建築物にも権利はあるわけで人が写ってたら肖像権の問題も出る
底辺ユーチューバーですら背景にはモザイク入れたり配慮する
あれはOKでこれはダメという勝手な線引きは通用しない

 

127: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 10:37:14.00 ID:J8DKeZU30

写真自体に著作権があるからなぁ
フリー素材使っても著作侵害になったりする

東方は自前で背景撮って使ったんだろうと信じてるけど…

 

128: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 10:38:01.23 ID:UrDFXWCs0
>>127
自前で写真撮ったならAIじゃないでしょww

 

131: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 10:39:29.51 ID:eRwGRxSz0
>>128
何の関係もないぞ
自分の用意した画像をAIに学習させてるだけでやってることは一緒だ
もちょい勉強してどうぞ

 

134: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 10:45:10.52 ID:MnfArHLS0
…つかぶっちゃけた話
神主に対する愚弄になりかねないから言わんだけで
「キャラ立ち絵もAI使ってええんやで…(ボソッ」
って信者は相当数いるやろw

 

135: まったりゲーマー通信 2025/05/14(水) 10:45:55.20 ID:F3HH88gb0
どう上手く組み込んでいくかを考えないといけないんだよな
何でもかんでも反対してたらあっという間に転落よ

 

Alliance Arts 【Switch】東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト 通常版 [HAC-P-BHS9A NSW トウホウダンマクカグラ FL ツウジョウ]

価格:3980円
(2025/5/14 11:46時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました