1: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:45:31.60 ID:ro4IpC+90
FF13→仲間が犠牲になって結晶化してエンド
FF13-2→ヒロインが死亡してエンド
ライトニングリターンズ→全員死亡して生まれ変わりエンド
FF零式→主人公とヒロイン以外の仲間全員が犠牲になって死亡エンド
FF7クライシスコア→主人公が集団リンチされて死亡エンド
FF7リバース→助かりそうな伏線張るだけ張ってエアリスが普通に刺殺されて次回につづく
FF15→主人公の家族も恋人も殺されて故郷は滅ぼされて最後は自分を犠牲にして死亡エンド
FF16→生死不明なままヒロインが泣き崩れてエンド
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1739540731/
12: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:56:44.66 ID:jWjjxogcM
>>1
こうしてみるとエンディングで復活の気配まで見せたXは特別だったッス
20: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:00:12.68 ID:OtqTFJAK0
>>1みたいに文句言いながらも買い続ける信者がいるからどんどん腐っていったんだろうな
24: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:01:53.22 ID:ro4IpC+90
>>20
何も言い返せないわ
156: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 01:53:11.34 ID:2rOCfFZE0
>>1
FF16は行き当たりばったり謎エンドだから別にバッドじゃないぞ
157: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 01:55:54.01 ID:r1DbanS60
>>156
最後のベアラーの扱い酷すぎて泣いた
3: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:48:51.76 ID:vtyP8cAo0
まあビターエンドが大人向けだと思う時期って誰にでもあるやん?
4: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:49:00.11 ID:ro4IpC+90
2009年のFF13以降のオフラインのナンバリング関連が全部これなのマジで笑えん。つまりもう16年くらいモヤモヤする胸糞エンドしか作ってないという衝撃の事実
7: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:52:19.00 ID:l513Eugi0
ゲームってクリア時にカタルシス得られたほうが良いと思うのでハッピーエンドでいい
ダーク要素入れたいなら、前作で頑張って救った世界が次回作で暗鬱になっちゃいました~って形にしよう
真・女神転生2方式でさ
8: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:53:14.29 ID:ro4IpC+90
ザサードバースデイ→主人公を最後にプレイヤーの手で撃ち殺すエンド。死にたくない・・死にたくない・・・って声が聞こえてくるおまけ付き
キングダムハーツⅢ→ヒロインが木っ端微塵にされて、それを助ける為に主人公が代わりに消滅エンド。実は異世界に流れ着いてて次回につづく(※第一部完なのにもやもやしたまま終わり)
聖剣伝説VOM→騙されたヒロインが魂だけ持っていかれて消滅。最後まで生き返る事なく死んだ後にあの世でまた会えるさエンド
FF以外でもこの調子である
71: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:35:36.01 ID:Kr+BLZ260
>>8
聖剣伝説に限って言えば
初代から別れの物語だから別にいいと思うのよね
9: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:54:44.67 ID:ro4IpC+90
スクエニ「ダークファンタジーにしなきゃ・・・大人向けにしなきゃ・・・絶対にただのハッピーエンドにはしねぇぞ!」←なんでなん。マジで何でなん?
10: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:55:58.11 ID:c5zJtB8y0
ドラクエ12もバッドENDになるの?
11: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:56:09.09 ID:8nziofTj0
快活な主人公が青空の下で冒険したら駄目なの?
45: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:16:36.31 ID:jWjjxogcM
>>11
そういうののほうが作るの大変なんだよ
暗いといろいろ誤魔化せるw
13: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:57:53.93 ID:ro4IpC+90
ドラクエは道中に胸糞イベントが増えたけど最終的にはハッピーなの多いよな。FF開発者と違って最後は明るくしようって気概は感じるからまだいいんじゃね。ドラクエ12の終わり方だとお前らみんな消滅か全部無かったことになるかもしれんのにそれでええんか?って思ったけど
14: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:57:59.81 ID:NPQwr2jTM
ドラクエやれ
時をねじ曲げてもハッピーエンドにしてくれる
15: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:58:17.10 ID:jWjjxogcM
まぁ実際のとこ●村か●田が采配振るってるうちはダメだと思う
16: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:58:33.81 ID:5Cv0o5NM0
厨二病を患ってる人が陥りやすい考えだな
17: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:58:53.89 ID:ro4IpC+90
ヨコオタロウ「陰鬱な世界にしなきゃ・・・マルチバッドエンドにしなきゃ・・・」←何故か許されてる謎
23: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:01:24.86 ID:jWjjxogcM
>>17
そういう芸風の人が自分で立ち上げたタイトルで作る分には問題ないっしょ
31: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:06:41.81 ID:UDUJBqlY0
>>23
これ
あとペルソナとかヨコオの作品って結局「ニッチ向け」ってスタンスで作ってるし売り込んでるから
ある程度大衆受けしない話でも許される
FFはその辺どっちに向けてるのかわからんから余計に批判される
18: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:59:32.14 ID:UDUJBqlY0
ガンダムですら結局バドエンは受けが悪いって一応抑える方向に行ったのにたまにやるけど
FFは本当に学ばんな
202: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 06:49:51.31 ID:aD6u8+Ia0
>>18
新作のzでカミーユ精神崩壊しなくなったんだっけ
ハサウェイはどーなったのかね
19: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 22:59:57.31 ID:KvkeNSU60
考えてみれば昔から仲間がよく死ぬストーリーではあるなw
21: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:00:18.68 ID:UDUJBqlY0
バドエンが許されるのって売上が低い一部の逆張り層が支持の主体のコンテンツだからな
売上上位陣は基本リスクでしか無い
その辺を何故かFFは理解してないのよ
52: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:19:37.70 ID:2TNx8yHE0
>>21
これはすごく思うわ
バッドエンドを楽しむのってサブカル的な手法なんだよな
「あえて王道と違う事をする」っていう逆張りとしての楽しみ方になる
それって小さい市場でやる遊びなんだよな
22: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:01:06.82 ID:ro4IpC+90
仲間が死ぬのはFF以外のRPGでもまぁよくある展開なんだけど、最終的にほとんどの人が不幸になって終わるものが最近のFFに多すぎるわ
25: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:02:30.19 ID:53iKVW17d
FF5ほどハッピーなエンドはなかなか見ないよな
27: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:03:55.74 ID:ro4IpC+90
FF10のエンディングも感動こそするけど悲しいだけで正直好きではなかったな。でもギリギリ許せたんだけど、以降はもう本当にただ悲惨なだけのエンディングが多すぎ。FF5みたいに報われた気分になれるエンディングがまた見たいんや・・・
28: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:05:10.40 ID:ro4IpC+90
FF14暁月のフィナーレとかエンディング滅茶苦茶良かったのになんでこういうのに限ってオンラインで出すんや。なんだかなあ・・・・
30: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:06:28.85 ID:ro4IpC+90
とにかくFF13以降が暗すぎる上にFF13~FF16で16年経ってるで何かの冗談かよ
32: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:07:09.04 ID:aEcvzUeF0
バッドエンド路線はユーザが望んでる面もあるからな
39: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:11:41.51 ID:jWjjxogcM
>>32
FFの売上本数右肩下がりなんだからもはやそうとは言い切れないのでは
33: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:08:05.21 ID:ge4WwpNt0
不況の時はハッピーエンドがウケる
FFの人気落ちてるの暗い話ばかりだからじゃない?
34: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:08:46.20 ID:UDUJBqlY0
あくまでバドエンが許されるのは二軍コンテンツだから
ヨコオは本質的にニッチよりの二軍コンテンツでキャラデザから宣伝まで全部そういうアングラ感を強調してる
逆に一軍コンテンツでは絶対ダメとは言わんが相当リスクが有る
やりたきゃ相当な筆力が必要
凡作量産してる程度のライターなら素直にハピエンにしろとしか言えない
36: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:10:27.24 ID:ro4IpC+90
スクエニはスクエニでも浅野チームのオクトパストラベラーとかブレイブリーデフォルトとか結構良いエンディングで気持ちよく終わらせてくれるんだよね。ドラクエも実際プレイ後の余韻はそんなに悪いものは無い。
看板タイトルのFFで自社の評判に泥を塗る様な真似するからこれほんとにやめてほしいのよ。マジでこれは養護できん
37: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:10:47.35 ID:aEcvzUeF0
ハッピーエンドにするとネットで「ご都合主義だ」と叩かれるからな
ゼノブレ2だって執拗に叩かれた
40: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:11:55.09 ID:jBu4+F6O0
>>37
ノイジーマイノリティの意見を真に受ける人バカです
42: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:14:09.69 ID:ro4IpC+90
>>37
ご都合主義だろうがハッピーエンドが見たい人がほとんどやろ。別の会社のクソゲーの話で申し訳ないけどブレスオブファイアVとか終始陰鬱で酷いシナリオだったけどエンディングがあまりに綺麗なハッピーエンドで泣く程感動したでワイ
241: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 08:15:04.06 ID:Vst7endQ0
>>37
ゼノブレ2って最初は帰ってくる前に話は終わりだったけど
任天堂からもっと一般受けするようにしましょうって
言われてああなったんだろ
昔出したソーマブリンガーもヒロイン行方不明Endだったし
307: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 11:07:31.92 ID:4G7A7LhB0
>>37
バッドエンドだってご都合的なものはあるのにハッピーエンドだけそう言われるのは謎
41: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:12:08.53 ID:c5zJtB8y0
最後にハッピーエンドだったFFって9?
44: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:15:13.77 ID:ro4IpC+90
>>41
問題山積みで一部投げっぱなしだったけどFF12は一応爽やかに終わった気がする。
239: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 08:09:59.40 ID:4h/DT4WC0
>>44
エンディングの唐突なバルフレアーーーがクソウケた思い出
47: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:16:52.10 ID:o032w0U40
13ー2は実は…(ネタバレ)なんだよなぁ…
48: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:16:56.50 ID:OtqTFJAK0
2時間の映画のバッドエンドなら受け入れられやすいけど
50時間やったゲームのバッドエンドは受け入れられにくいって言ってる人いてなるほどと思った
54: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:20:25.76 ID:jWjjxogcM
>>48
しかも自分の手でバッドエンドに追い込んだわけだしね…
49: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:17:30.90 ID:ro4IpC+90
FF16とか最後にクライヴが夜明けと共に帰ってきてジルと抱き合って終わるエンディングだったらもっと評価上がっただろアレ。FF15の次でみんながハッピーエンドを望んでるタイミングであんなエンディングを採用する人の感覚がマジで理解できない
51: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:18:53.03 ID:vdGIUmKf0
お話の中でくらいハッピーエンドが見たいじゃないですか
辛いのは現実だけで十分です
53: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:19:48.78 ID:ro4IpC+90
FF13、初期版FF14、FF15を乗り越えてFF16も発売日初日に買い続けてきたけど、こんなんしかもう作れないって思ってええんか?流石にため息がでたわ
56: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:22:29.60 ID:aEcvzUeF0
ゼノブレ2のエンディングが「ご都合主義だ」と叩かれたから3はああいうエンディングになったんだろうけど
それでも結局ケチ付けられる
57: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:22:51.55 ID:91uQGoxs0
バッドエンド自体は別に嫌いじゃないけど特に思い入れも好感も無いキャラが死んだところで心揺さぶられる事はないんだよなぁ
バッドエンドにするならそこに至るまでの丁寧なキャラクター描写が必要不可欠なのに
FFの場合はシナリオがゴミなせいでどうでもいい奴が勝手に死んだだけと映るんだわ
58: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:24:30.75 ID:ro4IpC+90
FF7リメイクの3作目までは2作目まだ遊んだ手前付き合うけど、FF17は出てきても初日はもう買いたくねえ。復讐とか犠牲とかもうええわ本当に
59: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:25:38.38 ID:IcDH2ifZ0
ブレイブリーデフォルトはプレイヤーの加護が抜けて主人公が死ぬ鬱endじゃん
セカンドは忘れた
64: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:28:57.80 ID:ro4IpC+90
>>59
当時クリアした時に意味解ってなくて、セカンドにもティズいたし死んだって解らんかったわ
60: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:26:21.56 ID:N1VvRCJW0
シリアスって書くの簡単だからな
書いてる本人は楽な方に逃げてる事に気づいてないけど
61: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:26:30.30 ID:Q4sw0rUO0
こういうのも含めてFFとはなにかって問題を引きずってる気がする
ダクソとかディアブロとかRtypeとかならバッドエンドでも受け入れられる気がする
って思ったけど上のもディアブロ以外は普通にグッドエンドもあったり必ずしもバッドってわけでもない感じがするな
66: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:29:56.96 ID:2TNx8yHE0
>>61
ダクソやディアブロは最初から暗かったからOKだろ
シリーズの途中でいきなり変わった訳ではないから、最初からそういうものとして存在が認知されてるし
62: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:26:45.22 ID:iF74+U0/0
バッドエンドはそれを乗り越えたトゥルーエンドとセットじゃなきゃダメなんだよ
63: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:27:29.11 ID:2TNx8yHE0
最初から新作としてバッドエンド作品を作るならOK
既存のシリーズに乗っかって人気にあやかってるくせに、既存の良さを排除するのはNG
FF15の腐女子向け路線は、まさにこのパターンだった
最初からそういう層向けの外伝として作れば許されたのに
65: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:29:56.86 ID:dV917SGG0
確かに後味悪いEND続けてたら買う人は減っていって当たり前だな
FF開発チームは仲間内だけで通じる変な共感で満たされて異常な感覚揃いになったのかも
67: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:30:09.62 ID:xB4S12yK0
ラジアータストーリーズは分岐あるけどどちらもハッピーエンドじゃなかったな
92: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 00:00:48.94 ID:Hn70Tn640
>>67
あれまじでゴミだった
中盤までめっちゃ明るくて目茶苦茶ワクワクしたしNPCのシステムとかめっちゃ良かったのにストーリーだけがゴミだった
なんなのアレ
後ドラッグオンドラグーン1の新宿エンドはまじで許してない
68: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:32:06.35 ID:loEsQXBz0
というか、「ダーク」を勘違いしてないかな?スクエニがやってるのは単なる悲劇。ダークじゃないよ。
ヒロインがバケモノ集団にに強●されて怪物の子供を身ごもるとか、ベルセルクがやってるようなことを
ダークファンタジーと呼ぶならさ。脳みそを寄生虫に乗っ取られた序盤の味方が白目剥いた状態で
襲いかかってくるとかやってほしいよ。中盤で味方のひとりが所持金8割を盗んで姿を消す展開とか。
69: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:32:42.53 ID:jWjjxogcM
まぁFFの看板背負ってやんなくてもいいじゃんってのはあるよな
70: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:32:42.70 ID:JY26nvQO0
1回FF5あたりをやり直したらいいんじゃない?
72: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:35:55.21 ID:oyQZjOV10
ドラクエとの差別化要因だし無理だろ
75: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:38:33.23 ID:ro4IpC+90
結局暗くて陰鬱なまま終わったFF15とかエンディングで虚無だったわマジで。それであんだけ叩かれてそれでもFF16のエンディング出せるのってすごい事やで
77: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:40:10.26 ID:FlpKgZt40
多分だけどリアル等身のせいでもあるんじゃないかと思う
リアルになればなるほど王道な冒険活劇がミスマッチに感じられるから
78: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:41:05.87 ID:ro4IpC+90
ワールドマップをチョコボや飛空艇で飛び回って、ジョブチェンジでアビリティの経験値貯めて遊んで、最後はハッピーエンドでFFのテーマが流れるエンディング見てぇわ。こんな簡単な事やってくれなくなるとは思わんでマジで
82: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:41:52.56 ID:oyQZjOV10
>>78
5のEDが至高
83: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:43:13.98 ID:ro4IpC+90
>>82
ほんまそれ。結局FF5の幻影追ってるだけだわ。みたいなスレも以前立てたけどマジでどうにもならねえもんかねえ
79: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:41:07.53 ID:oyQZjOV10
ディアブロシリーズなんかは世界は恐らく滅亡に向かってるだろうけど
なんか普通にスッキリ終わるからな
4のブスだけは許せんけど
102: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 00:19:11.33 ID:4TNi+4Ot0
>>79
4はあれ割とバッドエンドというか不完全燃焼だったな
登場キャラ割と全員不快でリリスだけが覚悟決まっててマシなキャラだったけどそれを主人公が殺した割になんの解決にもなってませんがなっていう
81: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:41:31.16 ID:oVIGurqs0
なんかいつもコードギアスのゼロレクイエムみたいなことばかりやってんだなw
エヴァだってもうそういう誰かが犠牲になって生死不明みたいなエンドはやめたぞ
FFは時代に合ってない
84: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:43:51.50 ID:M+PGs0pG0
道中めっちゃ楽しいじゃん!→最後にお前は●ね!←まぁええよ
なんだこれ…→最後にお前は●ね!←なんだこれ…
今のFFは後者
86: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:47:28.46 ID:ro4IpC+90
クソゲーだったけどワールドオブファイナルファンタジーの終わり方は爽やかで結構好きだったの今頃思い出したわ
89: まったりゲーマー通信 2025/02/14(金) 23:54:43.68 ID:ro4IpC+90
大作RPGで最後はハッピーエンドのRPGなんかねえかな
99: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 00:16:06.89 ID:jhvVQyyo0
>>89
ゼノブレイド
107: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 00:27:07.08 ID:A5LxVuV10
>>89
リメイクがもうすぐでる空の軌跡の2はいかが
91: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 00:00:23.03 ID:D8mItWr+0
バッドエンドいってもスクエニのそれってシナリオが稚拙すぎて携帯小説レベルだからなあ
開発側のキャラへの感情移入に対してプレイヤー側が置いてきぼりだからポカーンなんよ
93: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 00:01:32.37 ID:mUbgb9540
FF17作るなら1度ハッピーエンドで作ってみて欲しいわ
ついでにキャラメイクもできるようにして欲しい
ガラっと変わったら新規の客も寄ってくるだろ
100: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 00:18:30.94 ID:x8l8KNhud
5や9の再来を期待し続けて待ちくたびれたからもう好きにやれ
103: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 00:20:00.51 ID:qs7PqCsL0
106: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 00:26:27.90 ID:kYLoTaXG0
いまやFFと言えば無難じゃないシナリオが特徴みたいなところもあるから
バッドエンドが流行りじゃない今のご時世に合わない
108: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 00:27:08.55 ID:NJJQ3TbO0
HD2Dにしてドット絵による適度な記号化した画作りにするしかない。
今みたいなリアル頭身でデフォルメもしない画作りだとどうしても軽ーいノリみたいなのが合わなくって結果ダークファンタジーに寄ってくことになる。
117: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 00:44:24.36 ID:cB2nKdtM0
ドラクエって最後はハピエンだけど道中胸糞とか結構あるよな
終わり良ければすべて良しじゃないが
122: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 00:50:42.80 ID:EJDhGLNO0
FF8のエンディングの打ち上げ感すき
126: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 01:04:50.31 ID:2y353TTm0
>>122
映画バトルシップを見ると良い
123: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 01:03:07.80 ID:PoYU3Lf6r
マルチエンディングでバッドエンドがあるのはいいんだけど
一本道でそれしか選べないのはなあ
125: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 01:04:05.81 ID:XD8ChSg20
普通にFF1をオープンワールドで作って欲しいわ
キャラ掘り下げんでいいから
129: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 01:06:46.47 ID:E4TapLJg0
とりあえずPC殺して歌流せばそれっぽくなるやろ感
133: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 01:09:16.62 ID:eZQGiol30
でもFFって毎回人死んでね?もうFFはそういうもんだってスクエニは思ってるんだろう
135: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 01:12:16.18 ID:GdkBH47W0
ダークファンタジーの傑作ベイグラを作った時のセンスはどこ行ったの?
137: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 01:13:26.34 ID:n7zPZQRp0
なんか少年漫画的で大衆向けなSFC時代から
いつしかエヴァみたいなノリのオタク向け作品になっちゃったな
150: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 01:46:10.30 ID:AZUlqSdiH
実況でも9とか10の最終回は今でも評価されてて再生回りやすい
バッドかどうかっていうよりもゲームの雰囲気がダークファンタジー(笑)みたいな感じじゃなくて
最後にちゃんと感動できるシナリオになってればいいんじゃねぇかな
159: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 01:58:03.13 ID:A5LxVuV10
どうこう言ってもFF開発者は自分が作りたいものを作り続けるだろうし、
プレイする側が自分の気に入った別のゲームを探す方がよかろう。
FFはナンバリングごとに世界もシステムを違うんだし、FFに拘る理由もないだろう。
180: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 02:30:16.98 ID:2mM+oIPW0
>>159
実際にそうなってるから15→16で売上下がってるじゃん
162: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 02:00:38.09 ID:UgCIxhZK0
腐っても日本を代表するタイトルやから例え新しい人間を入れても重圧で変えられないんやろな
166: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 02:04:13.20 ID:HNc1zBno0
>>162
堀井や青沼みたいなシリーズプロデューサーが居ないから迷走してんだよね
168: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 02:04:37.23 ID:jTYpd0UY0
テイルズはようやくアライズでやっぱハッピーエンドのほうがいいよな!って気づけて良かった
DLCはやってないから知らないが
184: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 03:09:17.15 ID:aSi1W/vs0
>>168
テイルズのはバッドエンドではなくて死体の上にハッピーエンドが成り立つみたいなやつだし、昔からずっとリオン・マグナスの自己犠牲エモの再生産を繰り返してるだけだがな
171: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 02:09:59.91 ID:r1DbanS60
7リバースに至ってはエアリスの扱い前後とかリメイクのくせにパラレルワールド匂わせるし何がしたいのか分からなくて最終作の着地点どうすんのって不安になってきた
183: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 02:47:44.01 ID:ucQFni4i0
>>171
R1では最後の展開にはキレそうになったけど
リバースはもしかしたら改変要素が面白くなるかもしれんとか思って買ったが
冒頭からマルチバースの記憶を奪って原作回忌
かと思ったら最後のあれでもうRシリーズのストーリーに期待すんの完全にやめたわ
2作も使っといて改変要素が全く面白くなってないとか何がしたいのか分からん
上手く活用出来ないなら余計な設定足すなよ…
175: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 02:20:51.67 ID:8nvOXiRM0
失ったものは戻らないけど希望が光射す系のエンディングが一番好きだな
177: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 02:26:17.73 ID:CZ2DOSoQ0
ビターでもバットでも惹かれるモノに通底しているのはそれまでの登場人物達の足跡を追って色んな学びや人間ドラマを経験して、最後に破滅してしまったけどもそこからまた微かな未来への希望とか見出せるからだと思う
考え無しに安直な感動狙いにポンポン殺すのは逆効果というか道徳面が気になりだして冷める
178: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 02:26:19.88 ID:n7zPZQRp0
たしかFF15はハッピーエンドが語られるはずの最後のDLCが中止になったんだろ
小説かなんかでカタをつけたとはいえ
ついてきたファンとしてはその顛末自体が裏切りのバッドエンドだろ
213: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 07:23:21.41 ID:yf7zQ26q0
FF9は多分クジャとビビは死んだんだろうけど全体的にはハッピーエンドに描かれてたな
あれぐらいスッキリした終わり方がいい
221: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 07:39:41.85 ID:gDClkWawa
FFラーメンは一応ハッピーエンドかつジャック達も記憶を失ったけど存在はしている事を示唆するラストだったけどナンバリングじゃないので除外?
285: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 10:08:59.30 ID:zX8//qjA0
>>221
ラーメンは主にジャックの覚悟(世界を救う為に闇として、光の戦士が自分を倒すまで永劫の時を生きる)による世界平和までの物語だから
世界的にも繋がっただしジャックの当初の望み通りの結果にはなってるんだが
ジャック的にはともかくプレイヤー的にはメリバ一歩手前くらいじゃね
229: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 07:51:43.07 ID:gDClkWawa
一番ダメだったのは10 2.5だよなぁバッドエンドにするために設定曲げまくったし結局打ち切りだし
仮にちゃんと3出せてもまーたちゃぶ台返しすんだろって不信感あるからやりたくない
281: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 09:55:08.59 ID:qUUqgJEj0
>>229
振り返ってみると10無印まではそれなりに綺麗に終わってたからあそこからおかしくなってきてたな
231: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 07:54:26.32 ID:k4EfmPuV0
仮にハッピーエンドでもKH3みたいなのは嫌だぞ?
作品跨いで散々引っ張ってきて最後の最後に信じられないくらい適当に解決して愕然とした
232: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 07:57:49.95 ID:uxHf/dWS0
小説見る限り15はゼノブレイド的な大団円だったのにねぇ…
235: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 08:01:48.30 ID:UqkjV3kq0
テイルズもモヤモヤする話ばっかりだし
日本のRPGの悪癖としかいいようがない
236: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 08:04:33.09 ID:imbvyVsb0
JRPGのハッピーエンドは元気玉になっちゃうしなぁ
240: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 08:11:58.31 ID:ZbZAGiX10
FF16嫌いじゃないけど、エンディングはなぁ
途中ダークなのは良いけど最後は普通に凱旋して、ジルと喜び合いながら抱き合ってFFのメインテーマ流しながらエンドロールへ
とかそれで満足感あっていい締めになったと思うんだけど
250: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 08:54:44.76 ID:HSMXo4AB0
>>240
そういうのが恥ずかしいんだと、16開発中のFF14漆黒シナリオの評価に「こういうのでいいんだ」とか言ってるし
258: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 09:04:35.66 ID:EY4TNx9+0
何かアメリカで発売するエンタメはそうしなきゃ売れないみたいな感じだよな
269: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 09:17:58.49 ID:xhsjcWPy0
>>258
ハッピーエンドでもエンドロールで何やら不穏な匂わせカット入れるの好きだよな、アメリカ
291: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 10:14:39.13 ID:zX8//qjA0
>>269
あれってドラマの脚本仕様なのよ
アメリカのドラマって人気がある内は無限にシーズン続いて当初の設定破綻が当たり前だから
完全にハッピーエンドにして次回がないようなエンディングは避けるようになった
263: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 09:07:52.41 ID:jwojqhbAd
FF16はダークファンタジー以前に画面が物理的に暗すぎて散々指摘されて、DLCの新マップが明るいのをスタッフが自慢気に語ってたのが頭抱えたわ
264: まったりゲーマー通信 2025/02/15(土) 09:08:51.38 ID:EY4TNx9+0
昔ならそういうのアリだと思うけど
今の暗い世の中、ゲームの中でくらいは明るくハッピーエンドな気持ちにさせてよ
現実でもエンタメでも暗いんじゃ滅入るわ

コメント