FF13以下
はい?
超クソゲだよ
思い出すだけでムカつく
特にグラディオというやつがネチネチ嫌味を言いながら
ついてくるんだよ
ラスボスよりグラディオに復讐したくなったマジで
ゴリラ野郎!ってコントローラーなげたもん
見た目ゴリラなのに内面はメスの腐ったようなやつだったからな
バグと「やっぱつれぇわ」しか話題にならない…つまりそういうことw
何をさせたいのか分からんかった
つーか仲の良い友達とくっちゃべって旅行してる感じ
あといきなり友達同士がキレてケンカし出しだしたり訳ワカメ
良かったのは最後、焚き火で囲んで告白タイムのつれえわシーン
edシーンもFFのテーマのピアノバージョンが良くて鳥肌が立った
いいトコはそのくらいか
>>7
つーか仲の良い友達とくっちゃべって旅行してる感じ
→高評価じゃねーか
良かったのは最後、焚き火で囲んで告白タイムのつれえわシーン
edシーンもFFのテーマのピアノバージョンが良くて鳥肌が立った
→しっかり最後までやってるし鳥肌立つほどには入り込んでる。めっちゃ好きじゃん15のこと
ファブラノヴァ神話とか設定を知ると
結構面白いがFF15は考察すらしようと思えないほど
ストーリーや設定がう●こ
で、目的は何?カワイイ息子には旅させて成長させろ?みたいでFFはこれでいいのか?と当時やってて思った
全てのDLCサポートのバージョンを先売りまでしてこれ
虚飾の天才
キャンプ場近辺にはエレメントがあるのに自然と気づけるようにできてるし、
料理バフが装備より強いのもすぐ実感できるから
自然とキャンプ優先になるし、
朝魔法を作ってクエストに出発
みたいな旅に自然と誘導するゲームメカニクスも好き
圧倒的な格上と戦う時はともかく
ピンチになっても誰かしらが回復してくれるから回復薬ばっかりになんてならないし
強力な一撃や範囲攻撃が怖い敵ならプロンプトにキャラチェンして、
近づいてきたら逃げて距離をうまく取って闘うようにすればいいし
大量に湧いて密集してるやつはイグニスの氷攻撃がある
FF10だって敵に合わせて使うキャラかえるしFF15も一緒
それでもどうにもならない強敵には、時期尚早と考えてまだ戦わないって方法もあるし、
本編少し止めてサブクエをやるいいきっかけにもなる、この辺はエルデンリングとかも参考にしてそう。
何としても倒したいなら無敵スーツって方法もある
あらゆるアプローチがテーブルの上に用意してある
間違いなんて1つもないし
多彩なシステムがあってそのどれでも楽しめる間口の広さがある
車で飛ぶとぶつかるとゲームオーバーというオープンワールド全部をアクションゲームのステージにするって発想もある。
後のBotWとかにも生きてそうな根本的な発想の転換。
車とキャンプと旅を重視したゲーム性は良かった
ブレワイやエルデンがこれを参考にしてるかもってw
反面教師やべからず集にはしてるかもしれんが
RPGは何よりストーリーが重要
戦闘がゴミ
サブクエがゴミ
モブハンがゴミ
探索がゴミ
育成要素がゴミ
ストーリーがゴミ
単体の別モードでしかないDLC
良いところが思いつかない
釣りしかない
いくら攻撃しても減らないぐらい硬い敵でも召喚獣でほぼ一掃出来たり
あんなに戦闘のつまらんゲームははじめてだった
って名言残しただろ!
敵のモーションゴミだし回避の仕様もクソだから戦ってて全然面白くない
泥試合してピンチになったらシフトで逃げ回るゲーム
アクションっぽくするならちゃんと作り込めや
戦闘は一般人にはポーション連打ゲーで間違いない上に魔法がヒスゴリラに当たって怒られるから使いたくないしで最悪
グラディオは別にヒステリーじゃないよ
現実問題、しんどい時に塞ぎこんだり、「しんどいしんどい」言う奴は上に立てないだろ?
よくドラマとかではドラマ性を引き立てるために意図的に弱々しい男描くけど、現実にはそういう女みたいなやつって雑魚じゃん。
グラディオはノクトにそういう雑魚であって欲しくないんだと思う。
だからグラディオが切れるところすごく妥当に感じるんだよね
(問題はノクトって上に立つ日が来ないことだけど笑)
妥当な演出なんだけど、
今はみんな自分が一番甘やかされたい時代。
不幸なことに、田畑の努力によってノクトとプレイヤーは視点がほぼ一致してる。
ノクトが厳しい事言われたら若いプレイヤーはすぐ反発を感じる。
グラディオを叩いてる奴らは、
ツイッターでよくある自分本位な
「こういう時わたし傷ついてんだけど?」みたいな漫画を賞賛しバズらせてる奴らと概ね一緒の精神構造
>>23
グラディオのあれはそんな高尚なもんじゃないって説もあるけどな
アニメやゲーム内の言動からごく普通に汲み取って、ノクトとグラディオについて冒険前と冒険中を並べればわかる
★この冒険が始まるまで
・ノクト⇨いじければ周りが助けてくれる
・グラディオ⇨「いじけるノクト」のフォローすることで頼れる兄貴でいることが出来た
★この冒険で直面したこと
・ノクト⇨いじけても、部下が困るだけ
・グラディオ⇨いじけてるノクトをフォローできない
2人ともお互いに大きな問題に直面し、困惑して、ぶつかり合いながら成長していく
ドラマってのはそういうもん
あの物語はノクトが王になる成長だけじゃ無くて、仲間全員分を描いてる
特に人間が大人になるまでに向き合う課題を
ファンタジーな世界の中に忍ばせて、大人たちの心にリンクするように計算して作ってあるらしい
>>24
俺も完全に同意、多分そういうことだろうな
本当に深いと思う。
大人になってから「つれぇわ」って言える友達がいるのって羨ましい。
子供の頃、甘えやわがままでは言えたその言葉が、その文脈では意味をなさないと知ると、ただの弱い自分を人に見せるだけの行為になって、言える相手がいなくなるんだよな。
それでも自分を知ってほしい、仲間と対等に話せるようになった時、
ようやく言える言葉に変わる。
ノクトの泣き言を言ったり不貞腐れたりした時の甘えや怒りが「つれぇわ」のシーンでだけ感じられないのは、
こういったコンテキストをもって本当に友達として心情を吐露したんだなって実感させてくれる
なんていうか本当に成長の物語だよな
ゼルダが唯一負けてるのはこういうとこよな
プレイヤーの心を揺さぶる「つれぇわ」は今や誰でも知ってるセリフになった
ゼルダにはそういうの無いからなぁ
ちゃんとわかってるやつもいたな
FF15は中途半端なダメゲーだけどそんなに出来の良くない仲間との旅を宝物だと思えるノクトの物語
スタンドバイミーがどういう映画か知ってれば素晴らしい仲間だって伝えたいわけじゃないって理解できるんだがな…
俺は虚無フィールドが1番キツかったわ、次点で戦闘システムのクソさ
そこはまあその通りだな
俺はロイヤルが出てからやったからブーストソードでシフトブレイクしてるだけだったわ
80点くらいのゲームだよ
空回りなのかなんなのか知らんがワースト3には入るナンバリングだろ
フォースポークンやってないけどあれがつまらんゲームと言われるのにもつながる根深い問題
世界向けには名作扱いではええんでない?
ただ日本では一度クソゲー認定(叩き対象認定)したら永遠にディスり続ける国民性だから無理だわ。
じゃあ好評と言う具体的なレビューを持ってきてください
あの…Steamはもう1段階上の評価があるんですが…
上っ面だけ見ると浅いけど、よく読み解けば深い
ゲーム自体としては凡作、駄作くらいだろう
FF15が叩かれるべきところは開発の経緯
2000円以上出した人達からはボロクソに言われてるかもしれんが
ストーリー的にもヒロインが死ぬわイグニスも失明するわ無意味に主人公を責める流れなのも意味わからんし
ついでに言っておくとそれ褒め言葉でもなんでもねえぞ
リヴァイアサン戦以降打ち切り漫画の如く
序盤の密度で砂漠雪原ヒロインの地元敵国渋谷等ちゃんと作り込んでたならねえ…
むしろ水の都オルティシエから列車乗ったあたりから手抜きだったろ
帝都グラレアなんて背景だけじゃねーか
どんだけ手抜きしてんだコラヽ(`Д´)ノ
サイバーパンク2077見習えや
体験版の範囲以降が手抜きだろ
つかまるで完成には遠い出来
描写不足
FFブランド価値落としただけで発売するべきじゃなかった代物
シナリオはゴミだけどな
戦闘も悪くないけど自分以外の3人が何やってるのかわからんすぎる
自分がテレポートで飛んでるだけ
長い時間かけたビッグタイトルが、まさかの街なしフィールドなしな一本線だった時点で
12に文句言う人もいるが、12は街ありダンジョンあり寄り道多数だからな
スクエニは何がやりたいんだ?
FFほどの作品で三流ゴミゲーみたいな対応、あれは酷い
短所を挙げればキリが無いしせめて終盤リニアにしないで展開させるぐらいして欲しかった
ストーリーを面白くして一本道の王道を恥ずかしげもなく貫き通すか
グラフィックをとんでもねぇ作り込みをして圧巻のオープンワールドとかにするか
文句言わせないためにはどちらかなんだけど
15はどっちも変にひねったり中途半端だったりして失敗したね
16はオープンワールドを捨てた分、ストーリーで押し切るスタイルだと思う
それでコケたら後がないところまで来てるけどね
結局アーデンを最後に頓挫してるし自爆ムーブは何だったんだ
評価を挽回したかったのか?
![]() |
FINAL FANTASY 15 The Dawn Of The Future (GAME NOVELS) [ FINAL FANTASY 15 ] 価格:1,650円 |
![]() |
FINAL FANTASY XV Original Soundtrack [ (ゲーム・ミュージック) ] 価格:3,265円 |
コメント