1: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:32:01.78 ID:0DpF7vdN0
元ドラクエプロデューサーが解説 [ドラクエ・FFはどうなる?海外産RPGとの比較]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E6%9D%91%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E
市村龍太郎
ゲーム
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち(2000年):アシスタントプロデューサー[6]
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(PlayStation版、2001年):プロデューサー[1]
剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣(2003年):プロデューサー[1]
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君(2004年):プロデューサー[3]
ドラゴンクエスト モンスターバトルロード(2007年):プロデューサー[7]
ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔(2007年):プロデューサー[8]
ドラゴンクエストIX 星空の守り人(2009年):プロデューサー[3]
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー(2010年):プロデューサー[1]
超速変形ジャイロゼッター(2012年):プロデューサー[3]
超速変形ジャイロゼッター アルバロスの翼(2013年):プロデューサー[9]
BLOODMASQUE(2013年):プロデューサー[10]
無限∞ナイツ(2015年):プロデューサー[11]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2015年):チーフプロデューサー[12]
星のドラゴンクエスト(2015年):プロデューサー[3]
ドラゴンクエスト モンスターバトルスキャナー(2016年):プロデューサー[13]
ドラゴンクエストVR(2018年):ストーリー[14]
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 ゲームプロジェクト 総合プロデューサー[15]
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 クロスブレイド(2020年)
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 -魂の絆-(2021年)
インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険(2023年、退社前の時期まで担当[16]。)
その他
ドラゴンクエスト30周年プロジェクト統括プロデューサー[3]
ドラゴンクエストライブスペクタクルツアー(2016年、舞台作品)[7]
リアル脱出ゲーム×ドラゴンクエスト「竜王迷宮からの脱出」(2016年、体感型イベント)[7]
ドラゴンクエストミュージアム(2016年、展示イベント)[7]
ドラゴンクエスト・ザ・リアル(2017年、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクション)[7]
ドラゴンクエスト ユア・ストーリー(2019年、アニメ映画):全体監修[17]
ドラゴンクエスト ダイの大冒険(2020年、テレビアニメ):エグゼクティブプロデューサー[3]
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1746955921/
2: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:33:48.65 ID:fHkD9NOb0
そもそもアクションに逃げようとすんな
3: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:34:20.00 ID:WK0Fz7ov0
スクエニの開発者にアクション性を求めるのは厳しい
の間違いでは?
4: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:35:16.36 ID:H1zuF3Nyd
スクエニにアクション性を求めるのは厳しい
6: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:36:35.92 ID:JTxmPYeP0
9は本来アクションRPGだったんじゃなかったっけ
んでSMAPに否定されてああなった
7: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:36:40.23 ID:IhPfpxzp0
市村プロデューサーがYouTubeやってるの知らなかったし再生数の少なさに泣いた
8: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:37:04.83 ID:712e2cbi0
おじいちゃんにアクションは無理
9: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:38:06.92 ID:sgMfqe480
スクエニのアクションの出来の悪さをユーザーに押し付けるところから終わってる
10: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:38:09.91 ID:MJaYON7M0
DQファンも別にアクションは出来るだろうが
ff14や16みたいな一分一秒いかなる失敗も許さない様な場所まで行ったらもう別物だな
11: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:38:47.52 ID:1Pag74Gc0
アクションゲームじゃないドラクエにアクション要素を無理に突っ込もうとする奴ら何者なの?
12: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:40:49.73 ID:DDlT42rY0
厳しいとかじゃなくて面白いの作ってくれればいいんだよ
そうすれば勝手にユーザーはやる
アクション求めてないだのコマンド求めてないだのは開発側のつまらないゲームしか作れてない言い訳でしかない
18: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:49:15.79 ID:04aG3WX30
>>12
違う
面白いアクションゲームのアイデアがあるなら
ドラクエ以外でやればいい
ドラクエ面白いと思わない奴は無理にやる必要がない
そういう奴はタイミングよくボタン押すゲーム
やってればいいのよ
13: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:42:37.79 ID:7zcZMGFQ0
ドラクエ本編複数作、ダイの大冒険、DQメディアミックス展開にがっつり関与した責任者がDQ12のコンセプトを真っ向否定かよw
堀井がDQ12はアクション要素を強化したダークなドラクエがコンセプトじゃなかったっけか
154: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 03:28:25.03 ID:776d8idV0
>>13
堀井は「コマンドバトルを一新します」としか言ってないぞ。「アクション要素を強化する」なんて一言も言ってない。
14: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:45:14.61 ID:bcuw/G+70
なぜアクションにしたがるのか
コマンドにはコマンドの良さがあってそれがドラクエの強みなのに
136: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 00:45:54.16 ID:F9vlqqxU0
>>14
海外で売れるように死体からだよ
141: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 01:24:07.14 ID:GicJPSQn0
>>136
ヒーローズ2が核爆死したのは忘れたんだね
続編出ないのはこれがあるから
16: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:47:52.83 ID:BSsCZDhX0
クリア不能のアクションゲーが溢れかえってるなか
誰でもレベルを上げればクリアできるから流行ったのに
17: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:48:48.27 ID:pKv+4AQI0
ユアストーリーをひり出した時点で人権無いよ
19: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:50:20.33 ID:nWiBpi4C0
そりゃ別にアクションがやりたい訳じゃなくてRPGやりたいわけだしな
アクションやりたいならアクションゲーム買うし
66: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:33:07.37 ID:DtgkwpXE0
>>19
アクションもRPGもやりたいっていう層無視してんの草
RPGはやりたいが、つまらなくて古臭いコマンド戦闘はやりたくないっていう層も無視してて草
68: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:41:43.18 ID:Nv142HwB0
>>66
そういう層の中で、さらに絞ってドラクエをアクションでやりたい層ってどれくらいいるのかね
71: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:52:27.23 ID:DtgkwpXE0
>>68
誰にもわからんよ、それは
力入れてつくったシリーズナンバリング本編で試された事が一度も無いのだから
まぁでも完全に海外市場捨てて国内市場のみで古参の普段DQくらいしかゲームやらない~みたいな超ライト層向けに、発展性は無いが固い商売するってんなら何も変えないほうがいいのは確かだがね
今まで通りの古いゲームスタイル、DQスタイルで細々とやっていくが吉
81: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:17:39.49 ID:Nv142HwB0
>>71
いやわかるんじゃね
スクエニにはガチで力を入れても面白いアクションを作るノウハウはないという前例がFF16で出来たから
せいぜいDQヒーローズの劣化版かDQ10モドキが出来上がるだろう
20: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:53:51.63 ID:5gmLiHAJd
草なぎ君だけが遊んだんだよ
アクションRPG版DQ9
70: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:47:57.78 ID:7eLbnUb/0
>>20
懐かしいな
コマンド式になる前はアクションだったよな
184: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 08:42:29.12 ID:iwPndFH60
>>20
あれめっちゃ気になるわ
どんな内容だったんだろう
21: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:55:37.43 ID:TJUEVcPu0
別の名前で売れば良いじゃん
22: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 18:55:47.64 ID:vWcSBhUp0
ドラクエユーザーにアクション押し付けるとかアホや
FFはアクション化でオワコンになったから流石に理解したと思うが
23: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:00:27.08 ID:yKUgit8x0
散々派生作品出てるからアクションにしたらどのぐらい離れるかも既にわかってるでしょ
24: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:01:41.97 ID:vWcSBhUp0
>>23
それでもドラクエをアクションに改悪したがってたんだよ
少なくともFF7R爆死以前までは確実にな
25: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:02:08.84 ID:bG9hPtEm0
シリーズものだしノウハウないアクションに変えてクソゲ化したら大惨事だから正解
ドラクエファンなんか保守派の塊なんだから
26: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:09:30.44 ID:BLcHkCuT0
ビルダーズを2、3年に1本出してくれたらそれでいいよ
もうあっちの方が本編感ある
33: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:23:09.83 ID:bG9hPtEm0
>>26
ビルダーズ3欲しいけど作ってた人がスクエニ辞めたから例え出来てもこれじゃないになりそう
204: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 09:24:23.74 ID:3x5AcG+K0
>>33
オファーがあれば全然作るとか言ってたけどつまりオファーが無いっぽいんだよね
27: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:12:03.95 ID:/5MQo7ir0
ギミックもほぼないシンプルなゲームだがポケモンを除くとトップレベルのJRPGだから扱いに困るよな
11も2年かかったが550万は売れてるし
28: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:16:04.06 ID:gaFij+ZW0
アクションにするとどうしても倒せない敵が出てくるんだよ
任天堂のアクションゲーならここはクリアした事にして次行く?ってのできるが
ドラクエはそうもいかんだろ
29: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:16:14.42 ID:j5SEDhjF0
今まで通りで良い
ドラクエの望まれてるのは今までの延長
システム変更なんか求められてない
31: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:20:29.08 ID:wbVlTYoT0
「ドラクエ(のナンバリング)にアクションは求めていない」が正解
32: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:22:34.78 ID:OjQMvcM00
DQやFFのユーザーに
と言ってないところがイラッとした
既存IPのゲームジャンルを変えてしまう選択肢が頭にあるのがほんまに終わっとる
34: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:24:33.00 ID:kW5n7zj10
外伝作品でガンガン出して行けばいいと思うんだけどな普通に
36: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:26:15.78 ID:AdXvvSnc0
ヒーローズとかビルダーズは本編よりおもろかったぞ
37: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:30:52.79 ID:5fZpnqNY0
本編シリーズのアクション化は絶対にやってはならない禁忌だろうが、外伝派生作としてのアクションは受け入れられてるだろ
39: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:36:09.46 ID:s98kqDYR0
日本のゲームってスピンオフが本編化することがほぼないよな
桃伝→桃鉄くらい?
96: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:47:53.51 ID:BtwdGpPR0
>>39
聖剣はFF外伝としてアクション化。
なのにそっちもコケて本編もアクション化してコケるとか言う高度な戦略だぞ。
179: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 08:30:18.31 ID:TTXDcqUv0
>>96
聖剣は元システムがテニスでFFブランドで好き勝手に作った結果馬鹿売れしてブランド独立した
134: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 00:31:50.69 ID:FkE7fGEx0
>>39
ペルソナがそうじゃね
41: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:39:35.47 ID:J5vnYv3u0
33がRPG進化系って持て囃されてんだからパリィくらい入れろよ
45: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:47:42.66 ID:N97Rym/P0
>>41
単発だから評価されてるだけでシリーズでやると飽きられる
こっちは動けないのに毎回敵だけ自由に動いて面倒臭いわとなる
139: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 01:01:06.78 ID:TOD/6SX10
>>45
結果として史上最高のユーザースコアならこれがターン制の目指すとこでしょ
敵のモーション見えてんのに避けようともせず攻撃食らう方がプロレス感あるわ
47: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:56:48.67 ID:zoatDfES0
>>41
QTEとなにが違うんや
42: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:40:04.29 ID:fDtUHH8Y0
ナンバリングでアクションやる必要ないだろ
やりたいならヒーローズ3でも企画して出してくれればいい
43: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:43:32.08 ID:TDQBgELe0
スクエニにアクション性を求めるのは厳しい
44: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 19:45:08.81 ID:6+De2Pw80
FFはアクションに逃げたからブランドが終わったんだろ
51: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:01:29.73 ID:b5pNgwe20
スクエニとオメガフォースってヒーローズ1→2→ビルダーズ2のあとに何故かチャンピオンズなのか
54: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:07:39.11 ID:JqozBAZO0
トレジャーズは未完成感がある上にキャラの操作性?操作感?が悪くて辛かったな
55: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:08:31.39 ID:Wl0cTVGu0
アクションなんて誰でもできるやろ
タイミング合わせてボタン押すだけやん
57: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:10:18.23 ID:B9GuJEN+0
これはマジ
ビルダーズ1でラスボス竜王のギミック攻略出来ないってんで緩和された
ギミックはね「下にオブジェクト置いて足場を増築していく」だけ…
169: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 08:02:13.68 ID:ZBpLzxP80
>>57
ビルダーズはvitaが多かったしあの操作性であれはきついと思われても仕方ないわ
59: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:17:22.71 ID:B9GuJEN+0
FFラーメンはハードル下がりまくった上で発売されたおかげで
そんなに悪く無いと言われてたよね
60: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:19:59.00 ID:JqozBAZO0
ラーメンは初期にマルチで致命的な問題があったのとパリィに依存しすぎとカオス連呼を除けば案外遊べたな
63: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:25:05.28 ID:b5pNgwe20
>>59-60
最終的には糞ゲーじゃなくてチーニンらしい凡ゲーって評価だっけか
61: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:22:50.95 ID:NgQtWtls0
FF16とかいう答え
67: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:37:30.84 ID:m4SBKy070
そもそも非アクションだから売れてたシリーズだろ
ナンバリングとDQMの2本柱で回せていけたはずだったのに
アクションはDQ以外でやれって散々言われてたろうが
69: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:43:18.14 ID:ram4tJi40
別のゲーム作りだければ別のタイトルで作れば良いのに
72: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:55:52.86 ID:R9N59ROz0
ターン制コマンド戦闘でも、簡単かつ面白くて革新的なシステムを、なんちゃら33とやらが先にやってしまったからな…
あれこそDQが先に到達してないといけない戦闘システムだった
新しいものをつくるという努力を怠って保守性が極まったDQにそれを求めるのは酷だったろうが
225: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 10:39:58.59 ID:gzwNH5hb0
>>72
最近話題になってるゲームだけど俺は従来のDQコマンド方式がいいんだ
73: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:58:38.61 ID:slR500wB0
アクションに走った16がコマンドのドラクエ11以下の売上で終わったのも厳しいな
スクエニのアクションに期待されてないでしょ
74: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 20:59:25.49 ID:ln2cfN/W0
下手にアクションにしても海外じゃ売れないよ
国内の保守層にもそっぽ向かれて悲惨なことに
75: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:00:38.80 ID:xFQ1iizQH
若年層の開拓もうまくいってないし
もう老人向け万民向けでやっていけばいいね
76: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:01:00.03 ID:EFZjzQnX0
FF16も7Rも爆死してなくね?
これら爆死って言ってたら、他のメーカー、任天堂の一部タイトルさえ爆死だろ
78: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:04:15.20 ID:AdXvvSnc0
>>76
そんなんコスト次第だろ
まさか売上だけで考えてるのか
82: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:18:04.54 ID:EFZjzQnX0
>>78
FF7Rとか、元取れてるってプロデューサー言ってたじゃん
77: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:03:24.87 ID:6SrNKzPo0
アクションだってジャンプもあればステルスもあるんだから
何を指して難しいと言ってるんや
80: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:15:33.39 ID:51NVEyqV0
こうやって勝手に決めつけるんよな、ドラクエの開発陣は
ファンはこういうの求めてる、こういうのはダメって
洗脳が凄いわ
84: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:20:52.78 ID:AVv3+oNt0
ユーザーが年取るとそれは仕方ない
龍が如くもコマンド戦闘になったろ
89: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:28:47.43 ID:qC8sJJCW0
アクションになったからffやめてdqやってるやつおる
91: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:34:13.81 ID:GnFpF4uU0
FF16とか見てスクエニにプライド持って作ってる奴がいないとわかった
92: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:38:20.62 ID:YNHy2vB20
それで何を表現するのかが重要なんであって、アクションがコマンドより優れているというものではないだろう
93: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:39:39.92 ID:BOuguuND0
アクションはコントローラに優しくないんだよ
94: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:40:37.83 ID:0Gh5tRiM0
声だけデカくて現実見えてない奴らに流されてなくてえらい
主要ターゲットのライト層向けに作る事忘れたらFFみたいに落ちぶれるだけ
98: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 21:57:07.58 ID:R9N59ROz0
この手の話になると必ずでてくる、戦闘システム以前の問題で全体として出来が悪くコケたものを持ち出して
「〇〇はアクション化したからコケた~」とか言い出す馬鹿いるよね
102: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 22:15:59.08 ID:5s5Tv9Ok0
33みたいなシステムは目新しさで1~2作は通じてもそれ以降はコア層しか買わなくなるようなので微妙なのがな
103: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 22:19:01.11 ID:712e2cbi0
本編アクション化は絶対にやめた方が良い
派生アクション許さんマンは老害
106: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 22:22:24.69 ID:gcGS0QAX0
12で急にアクションゲーム化することはないだろうけど
アクションゲームのがユーザー層が圧倒的に広くて多いんだから本編もいずれアクション化するべき
109: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 22:36:46.77 ID:XY1xqBCR0
日本はコマンドの方が需要があるんだよ
ポケモンやペルソナなど
アクションは他のゲームに任せとけばよい
110: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 22:39:06.83 ID:b3j5ePf60
コマンドRPGにはタイムラインは必須だよな
そこで戦略性が生まれるし
113: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 22:58:21.44 ID:MQNxl61T0
ドラクエは軌跡やペルソナくらいなら一般ユーザーもプレイできるやろ
114: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 22:58:25.45 ID:wF+hCJxo0
それ別にDQに限らん
今までターン制だったもんアクションにして受け入れろなんてのは横暴じゃない?
少なくともナンバリングでやる事じゃないよ
115: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 23:01:58.09 ID:gFKq9cbL0
アクション好きに向けて出した
ドラクエ無双があるじゃないか
光栄に頼めばいいじゃん
116: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 23:03:03.23 ID:kWd3pQIb0
ファミコン時代の1から反射神経要らないゲームという事で人気になった経緯があるので、アクションは入れない方が無難
117: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 23:04:45.28 ID:etlpg7q20
ドラクエ12でアクションRPGの開発経歴ある人応募してたから
12はアクションだろうね
118: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 23:04:48.26 ID:gcGS0QAX0
9のプロデューサーね、9がアクションゲームだった未来が見たかったな
119: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 23:08:31.45 ID:efnXx1tV0
アクションだと基本的には一人しか動かせないのが
120: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 23:12:13.92 ID:MQNxl61T0
ドラクエはそもそもwizやテーブルトークのゲームを
アホでも分かりやすくプレイしやすくしたのが始まりだからな
コマンドに肉付けでいいんだよ
122: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 23:21:06.59 ID:kWd3pQIb0
コマンドRPGの問題は、年々演出が派手になってゲームテンポが著しく悪くなってる事じゃないかと
ファミコンやスーファミ時代の戦闘は演出がろくにない分サクサク進んだので、ストレスはあまり感じなかった
123: まったりゲーマー通信 2025/05/11(日) 23:25:21.80 ID:bk7n4pny0
演出は、戦闘スピード上げるやら
エフェクトカットとか設定できるだろ
128: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 00:01:35.39 ID:4oX/MBfm0
コマンドRPGとARPGは別ジャンルだからやる層は当然変わってくるだろ
どっちも好きなやつもそらいるだろうけど
129: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 00:03:54.79 ID:g8fVTiac0
アクションRPGは、FF、キンハー、ニーア、聖剣とあるのだから
ドラクエは今のままでいいよ
229: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 10:57:50.85 ID:imGRlmlr0
ドラクエは老舗の味を求めて買う物だからな
231: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 11:00:01.14 ID:CZOg3OMy0
実は洋ゲーの方がゲーム性や操作系に関しては保守的でなかなか変えたがらない
20世紀から基本的なゲーム性が変わってないゲームジャンルは沢山ある
日本の開発者は毎回ゲームシステムyを変えすぎなんよ
232: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 11:05:13.65 ID:ED5tXrWG0
確かに洋ゲー大手は保守的な所が多いなディアブロやcodや恐らくGTAも根底は変わらない
大きく挑戦するのは常にインディーや中小くらいで最近やっとFPSが変化を求め始めたくらいか
234: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 11:09:01.05 ID:9y2dy3U90
コマンドは落ち着いて思考してリソース配分する
アクションは即時に状況判断して脳汁を出すジャンル
これらは相容れないと思うんだけど
コマンドはコマンドで進化の余地がある
235: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 11:21:47.60 ID:4sc//H590
コマンドは可能性はあるが複雑になるとライト層がついてこない
PS1の頃スクエニのシステムは複雑になってだろ?
クロノクロスとかな
ソシャゲのコマンドバトルも複雑化してライトは脱落してる
今はアクションの方がライト向きだが難易度のバランス取りが難しい
238: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 11:31:12.12 ID:Izm8yssx0
アクションは(ゲーム内時間で)同時に一人しか動かせないから、パーティ制と相性が悪いというRPGとして致命的な欠点がある
FF16はここに気づいて味方をひとりにしたが、ユーザーの求めるものとの乖離が激しく受け入れられなかった
ゼルダみたいに最初からこっちが一人の前提でデザインされたゲームならいいが、FFDQみたいに仲間との冒険が求められるゲームでアクション化は無理がある
241: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 11:52:20.90 ID:twvhnLPl0
>>238
1人しか動かせないけど、3人パーティで属性によってキャラ切り替えて戦えるっていう、パーティバトル感も感じられるアクションRPGが普通にあるからな
FF16は同行者と合体技とかあったら、またちょっとイメージ変わったかもと思った。あと、基本はぬるいんだけど、もっとぬるくした方が良かったかもな
雑魚が固くて、あんまり爽快感が得られなかった
239: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 11:32:23.89 ID:zF79Extp0
バッチリ頑張れオート戦闘で良いんだけど
絵面が単調過ぎて戦闘しているように見えないのがな
12はもっと命かけて闘ってるように見える動きの演出を考えて欲しいわ
242: まったりゲーマー通信 2025/05/12(月) 11:53:45.01 ID:gOPAQmsm0
安易にアクション化する方が保守的な気がするんだわ
今の主流だから、開発スタートにもGOサイン出やすいだろ
コマンド式バトルで売れるゲームを作る方が茨の道すぎて逆に大手はそういうチャレンジ出来ない

コメント