スポンサーリンク

FFが復活するには懐古厨に媚びるしかない説

FF
1: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 12:49:46.57 ID:kSsOOKW30
実写グラやムービーまみれやアクション化なんて論外だわ
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1745639386/

3: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 13:00:15.86 ID:p8U0j8TX0
パーティ制のアクションバトルにするならせめてドグマレベルは欲しいな

 

4: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 13:10:10.65 ID:c+GMDCw50
FFは良い素材があるのに勿体ない
FF11をアクションMOにでもしてキャラクリとジョブ、武器を選ぶ
ボスや召喚獣狩りをしてレアドロを狙うみたいなゲームでも面白そうなのに

 

22: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 14:14:52.20 ID:Kn6TLelZ0
>>4みたいなこと書いてる時点で説得力皆無

 

5: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 13:16:16.71 ID:BbMJ7uz+0
アクション化がFF凋落の一因なのに何故アクション化を勧めるんだ

 

21: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 14:06:24.44 ID:c+GMDCw50
>>5
戦闘アクションがFFをダメにしたわけじゃない、寧ろ許せるまである
12、15、16をやれば分かるが他の要素が悪い

 

6: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 13:18:32.24 ID:lcftLWai0
そもそも、FFらしさって何だろう?魔法の名前と召喚獣?もうFFらしさすら曖昧。
アトラスなんか、創造神が去ってもテーマやダークなストーリーを継承して
らしさを残してる。ドラクエは創造神がまだ残ってるから当然らしさがもあるけど未来は不透明。
FFは創造神いないし、らしさも曖昧だし、もう終わったブランドだと思う。音楽でいうGALYやドリカム。
昔売れてたね~っていう。いま聞かれてないし、尊敬する後輩も居ないっていう。

 

28: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 14:47:40.90 ID:mPxfmuUPd
>>6
音楽業界詳しくないのに音楽で例えるのは恥かくだけだからやめとけ

 

7: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 13:21:41.45 ID:PamwwB/Gd
古典FFのシステムを愛した層はFF=ナンバリングという癌を取り戻したくない
システムを捨てて歴代要素の設定に一貫性のないふざけた世界観やフォトリアルがFFのアイデンティティだろ
だから需要のあるシステムを再生産する浅野やインディに客が逃げるんだよゲームってのは

 

8: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 13:26:58.39 ID:2hrWkgf50

12以降のFFに共通して言えることは全部ストーリーで評価下げてるのよね  

正直ストーリーさえFF10並に良ければ見る目もガラッと変わると思うんだ

 

9: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 13:27:13.23 ID:qX1by0TVM
召喚獣がデカすぎて持て余してるからジョジョのスタンドみたいにキャラクターと同じサイズにしたほうが良いと思うわ

 

10: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 13:28:47.32 ID:PamwwB/Gd
本家ブランドに未練があったら浅野ゲーは2、3作品で途絶えてるだろうよ
ナンバリングにかける使命感が古典FFと違う作品を決定づけることをみんな知ってるから
古典の支持は残ってるのに復活を望まれていない

 

11: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 13:30:02.87 ID:At9C1Ifd0
氷河期「オレたちに媚びろ」←これ

 

13: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 13:32:14.74 ID:L1vf5jlv0
懐古なんて大した数生き残ってねーだろ
予算がっつり下げて中規模で売っていくってのなら分かるけど
大作路線特別なゲームって立ち位置で復活したいなら、洋AAAを蹴散らすくらいのモノ作るしか道はない
まぁそれはスクエニには無理だと思うけど

 

14: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 13:36:40.83 ID:STe+DmQx0
しょうもない小芝居と気持ち悪いキャラデザとモーションどうにかしてくれ

 

15: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 13:39:14.16 ID:kwgRh7bP0
コマンドRPGなんか面白かったとしてもやる気がないが
面白いアクションゲーならプレイする
ただスクエニが面白いアクションゲーを作れるとは思っていない

 

18: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 13:59:37.24 ID:rVaJlvLW0

普通のファンタジー作れや
人権だの種族差別だの人間関係だのそういう現実のいざこざをゼロにしたやつだよ
そこばっかりフォーカスして深い世界観だろぉ?って言われても見たくねーんだよこっちは

何か山の中に深そうな洞窟が有って、たいまつが消えないように息をひそめて歩くような冒険だよ
そこでクリスタルに出会って始まるみたいなのが求められてんだよ!俺に!

 

23: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 14:18:40.58 ID:3rn+nUSt0
ゼノブレイドクロスのSF要素をファンタジーに変えればFFの完成だよ

 

26: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 14:45:27.78 ID:3OLmkcF60
まあHD2DでFF5とか6っぽいやつ出したら俺は買うかな
俺以外の奴が買うかは知らん

 

27: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 14:47:08.74 ID:zBTO/glt0
どこのメーカーも大規模開発で時間が掛かるようになってたしね
グラフィックそこまで凄くないペルソナでも数年掛かってるし
フロムくらいか開発規模の割りにスピード早いのって

 

29: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 14:53:32.69 ID:KykvsyEk0
だって俺のFFは天野絵だもの
他の絵でマネキン化されても思い入れ持てない

 

47: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 22:42:17.82 ID:9cBYwAU20
>>29
昔のFFも渋谷氏のマネキンだぞ

 

31: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 14:56:07.54 ID:bH4+HyOH0
今はもう伝家の宝刀使って媚びても懐古に見捨てられる段階

 

32: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 14:56:16.21 ID:2Y4YCi/l0
余計な味付けせずに普通のRPG出しゃ売れていたはずなんや
ムービーだの画質だのボイスだのにこだわりだしてからFFは終わった

 

33: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 14:57:48.91 ID:JmKGSU/80
なんか最近フランス産のFF出たやろ
あそこに作ってもらったらえーやん

 

34: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 15:07:26.68 ID:HgrtC4IJ0
というか7原作の時点で既にそれほどのクオリティではない
人気はともかくクオリティ的にはずっと安定して低空飛行だよ

 

30: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 14:54:15.63 ID:zBTO/glt0
昔はなんでもガンダムで例える流れあったな
ガンダム知らないからあの文化廃れて良かった

 

35: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 15:42:01.87 ID:OR3VWHRl0
ガンダムに例えると15がオルフェンズで16がビルドファイターズ

 

37: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 15:48:55.02 ID:zBTO/glt0
>>35
まったく分からん😅

 

40: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 16:33:04.18 ID:nNmtMJRi0
アニポケは昔のこと何も知らないスタッフが表面だけ懐古厨にこびた結果
新無印という何がしたいのかわからんキメラが産まれて誰も得しない終わり方をしたな

 

42: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 20:42:39.93 ID:mTuH5quk0
ファミコン時代の爺さんには分からんだろうが
FF7を擦ってるのも懐古厨に媚びてるって事なんだよ
FF7はもう28年前のゲームだ

 

43: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 20:49:54.40 ID:/iG0uKsk0
状況的には尻すぼみになってた頃のゼルダシリーズみたいだからブレワイみたいな傑作FFを作り出せればシリーズ大復活だよ。

 

45: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 21:23:40.35 ID:mTuH5quk0
映像や世界観ばかり語られるのが
スクエニの凋落を感じさせるな
FFの本質はゲームシステムではないと分かる
ぶっちゃけ、こうなったら終わりとも思う
本質は映像やシナリオで
ゲームデザインは後付けのおまけみたいなもん
だからFF13のような一本糞が出てくるし
FF15、16でゲーム性重視のオープンワールドにもなりきれない

 

52: まったりゲーマー通信 2025/04/27(日) 02:16:10.41 ID:0rHbHeiB0

>>45
まぁ感じ方は人それぞれあるんだろうが、自分はそういう部分はFF10辺りでもう感じたな
明らかに力入れてるのがムービー、キャラ、脚本とか音楽ばかりで、ゲーム性の部分がはっきり退化したからな
PS2になって容量が格段に上がった筈なのに、ゲームとしては退化した
表面上のグラにばかり力入れて、やってる事はイベント発生ポイントを進むだけ、
ご丁寧に回復ポイントを随所に設置してあるからリソースバランスゲーとしての面白みも全く無い
やり込み要素になる筈のエンドコンテンツとかも全部ミニゲームとか時間稼ぎみたいな要素絡ませてな
あれはRPGじゃなくて成長要素あるだけのフラグ立てADVだよな
作ってるのはゲーム作りたい奴じゃなくて映像やストーリー作りたい奴なんだろうなって良く判ったわ

2D時代のFFだったらメインストーリー以外は割と自由に移動できたし、作品によりけりだが攻略や育成の自由度も高かった
ストーリーやミニゲームに頼らなくても戦闘やアイテム収集や育成だけでも十分楽しめるものになってた筈なんだがな

 

53: まったりゲーマー通信 2025/04/27(日) 07:15:17.51 ID:SKWuozxE0

>>52
そう言う意味ではFF12が売れればよかったんだろうけどな。
擬似オープンワールドな世界で自由にクエストを楽しむ一人MMO RPGってコンセプトは悪くなかった。
シナリオが尻切れトンボにならず、かつガンビットが一般の人にも受け入れられてればなぁ。

あそこでコケたからムービー一本道路線になっちまった

 

48: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 22:51:05.48 ID:kjlAi9WP0
僕の考えた最強のffじゃなくて、みんなが欲しいffはどんなんか考えて作ってみれば
まぁ欲しがってる絶対数が昔と比べて絶滅危惧種並みだから、売り上げが振るわなくとも何作もそれでやって信用を築き上げるムーブができればの話だよね
控えめに言ってムリですね

 

49: まったりゲーマー通信 2025/04/26(土) 23:35:28.36 ID:mTuH5quk0

スクエニは時代に合わせた改革が出来ないんだよ
馬鹿みたいに売れるRPG(ARPG)は
オープンワールドしかないのに
真面目にゲーム部分を作り込めないんだよ
開発者もユーザーも
「FFなのに映像作らなくていいの?」
「アスファルトに千本ノックは?」ってなる

ゲームを作ればユーザーが満足してくれるって信じてないんだよ
こいつらはゲームを信じてない
だから映像や面倒くさいシナリオに逃げる

 

54: まったりゲーマー通信 2025/04/27(日) 12:14:46.44 ID:UmTqawEm0
リマスターだのピクセルリマスターだのは求めてないんだよ
初期のゲームで既にシステム出来上がってたのになんでわざわざそれ捨てるんや
ユーザーが求めてる物作ってないんだから売れないし支持もされんのは当たり前だ

 

55: まったりゲーマー通信 2025/04/27(日) 12:22:59.30 ID:yTvmbA8N0
ギリPS3時代ぐらいまではグラ重視シナリオ重視って路線も間違いでは無かったんだよな
その辺からグラでも規模でも洋ゲー大作に勝てなくなって、それでもその路線を改革出来なったのが全てだと思うわ
同じ路線のまま復活するなら洋AAAに勝てるもの作るのが絶対条件だわ、これに成功したのはゼルダ

 

ファイナルファンタジーIXえほん ビビとおじいちゃんと旅立ちの日に (絵本) [ 青木和彦 ]

価格:1320円
(2025/4/27 12:33時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました