https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/20231101-270352/
横山:
いくら批判されようと、遥がああいったことになるのも、私の中ではごくごく普通のことなんですよね。
沢村遥とはそういう人物なんです。不思議なのは海外ユーザーは意外と遥のあの展開を受け入れていたんですよね。
日本のユーザーの一部の方からは、遥はこうあってほしかったと不満を持たれたのは事実なんですけども。
ただそれも含めて「だからなんだ」という気持ちはあります。僕らはユーザーになにか言われて変えてしまったらもう引退かなぁと思っています。
表現が難しいですけど、『龍が如く』においては、僕らは触れられない“神”でなければいけないと思う。
誰かに言われて変わるような意見しかないなら、ドラマ性の高いゲームなんて作らない方が良いと思います。批判されるだけですしね(笑)
運営型ゲームは、今ユーザーが欲しいものを届けるという点でサービス業に近いところがあるかと思いますが、僕らは違う。
僕らはそこを超える領域じゃないといけないと思っているので、ユーザーからの「こうしてほしい」という意見はまったく見ないですね。ゲームが出た後の評価は見ますけど。
――ユーザーの意見でいえば、前作の改善のフィードバックなども読まれない?
横山:
全て目は通しますよ。でもどこがダメだったかは、自分たちで考えます。もしチャーハンを作って味見して塩辛かったら塩を減らせばいい(笑)
人に意見を求めなくても改善ポイントはわかるはずですから。
阪本:
制作中に嫌ほど改善ポイントは出てくるので、次に何をすべきかは自分たちで考えています。
――このSNS時代に意見をシャットアウトするのは難しいのでは。
横山:
シャットアウトはしてないです。全部見るけど、その上で「だからなんだ」と思ってます。
――それはすごいですね。
横山:
僕はノーブロックですから。
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1698811472/
特に間違ってはないと思うけどね
ちゃんとストーリーに構想があるならユーザーの声に右往左往されるようでは駄目だろ
一部のなろうみたいなライブ感優先のWeb小説じゃあるまいし
吉田 「おまえもか
>>1
横山:
全て目は通しますよ。でもどこがダメだったかは、自分たちで考えます。もしチャーハンを作って味見して塩辛かったら塩を減らせばいい(笑)
人に意見を求めなくても改善ポイントはわかるはずですから。
いや、人の意見聞かないで上手くやれるならその味見は発売前のテストプレイでやって気付けよって話。
スタミナ無し、武器耐久力なし、落下死無し、敵の不意打ち無し、敵の再配置無し
みたいな、もうそれゲームとして成立しないだろって代物になっちゃうからなぁ
その不満点を語る人が多いから、それに従えば良いって物じゃない
結局、開発者自身で取捨選択する他無いんだから、>>1みたいな態度が正しいんだろう
まさにその通りなのだがそれを一般人が目にするインタビューにドヤ顔で答えるのは馬鹿だと思う
批判意見をちくいち聞いて修正していったら最後には誰の心にも響かないマイルドなものしか出来上がってこない
そもそも誰にも批判されない作品が作成不可能だべ
面白ければそれで良いんじゃね
ただ、このシリーズで高評価なのって全部古田剛志さん脚本の作品だよね
あの吉田だって熱い要望によりDLC作ったのに
一般ユーザーのオタクのクソみたいな意見に左右されてたら全部なろう系になるわ
その通りとかじゃなく言い方の問題だろう
色々意見言うユーザーが何言っても無駄だしもう良いやってなったらシリーズが終わっていく、こいつこんな事思ってたんだってなるだろうよ
だからそんな「自分の意見が通らないゲームなんていらない」っていうユーザーは最初から捨ててるってことだろ
「自分たちが本当に良いと思うものを作ってそれを認めてくれるユーザーに買ってもらう」っていうごくまともな物作りの姿勢だと思うけどね
ただそれで商売成り立たせるのは今の時代難しいことだからすごい自信があるんだなって思うわ
龍ってユーザーに媚び媚びのゲームだろ
キャバ嬢出したり芸能人出したり
ユーザーが喜びそうなゲームを作る事とユーザーの意見に従ってゲームを作ることの違いが分かってるか?
あらかじめ媚びることと後から媚びることに違いなんてあるか?w
ユーザーが喜びそうなゲームを作る→自分達で考えた良いと思うゲームを作る
ユーザーの意見に従ったゲームを作る→素人のゴミみたいな意見を反映させたゲームを作る
出来上がる物は全然違うよ
>>10
これはスレタイが悪意丸出し、叩いてやる気で開いたけどこれは概ね正しいと思った
ユーザーの意見ってのは9割は的を得てないか独りよがりな無視すべきものであって、それにいちいち揺らいでたら作品自体がおかしくなってしまう
客の声には真摯に耳を傾け、その上で解決策は自分で考えるという姿勢はもっともなものだと思う
これ
ただなんで言葉を無駄に強くするのかは意味わかんない
神様ならご自慢のク●脚本貫き通せよ。
>>24
任天堂は違うな
ゼルダとか長年追いかけてると不満だと思ってたのを
次で改善されてたりするし、あくまで任天堂は
商品としてゲームを考えてる
でもPS界隈だとゲームは作品だから消費者の
意見を聞くって考えにはならないんだろうな
ユーザーから「もっと広い世界をゼルダで冒険したいんだよ!」って言われて
オープンワールドに踏み切った任天堂がなぜ同じ考えだと?
ピクミンにしても派閥に分かれたユーザー全て受け入れようと4を作ってたし
任天堂はWii DSの頃狂ったようにアンケート取ってただろ
>人に意見を求めなくても改善ポイントはわかるはずですから。
PSO2の国王とかもこんな考えだったからセガ特有の病なんだろうなあ
つか改善点がわかってるのにコレだからなあ…ほんとセガだわ
遥は現実的にはあんな感じで落ち着くのが関の山かもしれんがそんなのは見たくないんだよ
ラスアス2のジョエルもそうなるのは仕方ない事を初代でやってるけどそんなシーン誰も求めてない
なんでそんな簡単なことが理解できないんだろう?
元々クソ女ってだけの話か
納得はできるがねえ
だから何だ、ノーブロックだ
効いてるんじゃ・・・
効いてるけど聞かないんだろ
客の言う事間に受けないのは多くのクリエーターがそうしてるだろうけど
本当に有能な人はそういう意見からも自分に活かせそうな箇所はしっかり抽出してモノにするんだけどなぁ
あのままじゃちょっと優しくしてくれた若いチンピラに簡単に股開いたノー●リンビ●チなだけやからなw
>>53
うおおおおお!元ヤクザ追い出せー!
↓
出ていく
↓
別の元ヤクザと子供作って戻ってくる
↓
大団円
流石にこれはビートたけしと宮迫の演技が完全に台無しだったとは思った
ヤクザと関係を持ったやつは幸せにはなれないというメッセージだぞたぶん
セガってのはすげえ会社だなぁ
日本人はネガティブな考えになる人が多いからじゃない?
否定的な意見から入りやすい
外国人でもいるんだろうけど比率は全然違いそう
違うよ
アンチは海外の方が多い
単純に他言語をすぐに理解できないから目に通らないだけ
なぜツッコミが多いのかという意味なら同じ文化圏だからこそわかる粗とか悪意とか稚拙さが感じ取れてしまうから
日本人からすると「そうはならんやろ」って展開も外人からすると「日本ではこうなるのかもなぁ」と違和感が仕事しない
というか遥に限って言えば裏社会に近い孤児院育ちの女の子がセレブ夢見るけど挫折して転落とかむしろ海外からしたら本当にリアルなのかもなw
まあ、この手の事言う人って、後になってあの頃は若かったとか勘違いしてたとか反省し出すんだよね
思っててもインタビューでイキって言っちゃうのは賢くない
鉄血のオルフェンズでグチグチネガる奴らと同じ
オルフェンズとか2期始まった時点で、あーこりゃ全滅エンドだなと予想出来たのにあそこまでグチグチ言うやつが多いとは思わんかったな
あの手のやつだとテンプレみたいな流れなのに
やっぱガンダムだからなんだろうな
我々の想像を遥かに越える世間知らずも見てるんだろうな
ヤクザ7外伝はゲーパスからやってみるわ、春日からの新章はわりと人情ドラマで良い感じ
一々一部のユーザーの声気にしてたらやってれないのはそうだよね
![]() |
価格:5049円 |
コメント